2024年12月27日14:21 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する さわだ整形外科 訪問リハビリテーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月25日 介護サービスの種類 訪問リハビリテーション 所在地 〒661-0002 塚口町1丁目12-8 青山塚口ビル2階 地図を開く 連絡先 Tel:090-6652-3556/Fax:06-6421-4151 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 2007年10月の開院より、外来での運動器リハビリテーションを行っております。超高齢社会の現代において、皆様が自立した生活を送るための支援が出来ればと考え、研鑽を積みながら今日まで努めてまいりました。 しかしながら、やはり加齢や転倒、その他のご病気による身体機能の低下から完全に抗うことは困難です。外来で通っていただいている患者様も、いずれは通院が困難になります。来院されなくなった患者様を憂うことも少なくありません。 そういった来院が困難な皆様への支援も行っていければと考え、訪問リハビリテーション事業を開設しました。 さわだ整形外科の理念である『健康は、はずむ会話と笑顔から』に、『いつまでも元気に活動してもらえるように、健康寿命を延ばします』という新たな理念を加え、訪問リハビリテーションという新たな形で、より多くの地域の皆様へ貢献させていただきたいと考えております。 事業開始年月日 2018/09/01 サービス提供地域 尼崎市、伊丹市一部(阪急塚口駅から半径3km以内を目安に提供しております) 事業所に併設している医療サービス 整形外科クリニック 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 09時00分~17時00分 (09時00分~17時00分) 土曜 09時00分~17時00分 (09時00分~17時00分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 時分~時分 (時分~時分) 定休日 日曜、祝日 留意事項 夏季休暇、年末年始休暇あり サービス内容 サービスの特色 当院は整形外科クリニックですが、脳血管疾患、内部疾患後の廃用症候群、呼吸器疾患等の利用者様も対応させていただいております 。 ・適切なゴール設定・定量的な評価: 訪問リハビリテーションが必要な利用者様のニーズは、介助量軽減・ADL自立度の向上、転倒リスク軽減、QOL向上と様々です。当院では、各ニーズに対する定量的な評価を行い、改善されているか定期的に評価します ・適切な介入頻度と期間: 担当制での訪問リハビリテーションを行いますが、担当者が休みの場合でも代行をたて、決められた回数は介入していきます。 退院直後のADL能力が低下している1~3か月間のみなどでの利用も歓迎します。もともと行っていたデイサービスへの参加や家庭内の役割獲得を目標に、計画を立てて介入させていただきます。 ・適切な介入技術と知識: マッサージ、ストレッチ、運動療法、徒手療法、基本動作練習、ADL練習、自主トレーニング指導、歩行補助具・福祉用具の使用提案、介助方法の提案、ポジショニング、認知機能の評価など、訪問リハビリテーションで行う知識・技術はさまざまです。 当院では研修への参加を推奨しており、また必要に応じてセラピスト間や医師で院内カンファレンスを行い、当院一丸となって利用者様1人1人へ適切な介入が出来るように心がけています。 24時間電話相談対応の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 1回500円を加算させていただきます。 キャンセル料とその算定方法 前日までにご連絡があった場合:キャンセル料不要 前日までにご連絡がなかった場合:1提供当たりの料金の100%(負担割合ではなく全額となりますのでご注意ください)。ただし、利用者の病状の急変、体調不良、急な入院の場合等で連絡がなかった場合においては、キャンセル料は請求致しません。 従業者情報 総従業者数 4人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 4人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 25% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 14人<33.5人> 要介護度別利用者数 要支援1 3人 要支援2 2人 要介護1 3人 要介護2 4人 要介護3 0人 要介護4 1人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 090-6652-3556 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション介護予防訪問リハビリテーション 訪問者数:158