介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

医療法人社団奉志会 介護老人保健施設 サンライズ

記入日:2024年12月30日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安1237 
連絡先
Tel:079-496-5255/Fax:079-492-8717

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 当施設では介護保険の理念である「自立支援」「重度化防止」に沿い東播磨地域の方がいつまでも住み慣れた地域で自分らしく生活ができるようリハビリテーションマネージメントを通しサービスを提供いたします。
リハビリ専門職によるフレイル・転倒リスクの評価、言語聴覚士・管理栄養士による低栄養評価(KTスケール活用)、介護士によるノーリフティングケアの理念に沿った介助の実施、看護師による褥瘡評価、排便コントロールなど在宅生活での課題に対し通所施設の立場で相談、助言をさせて頂きます。

「ノーリフティングケアの推進(持ち上げない介護)」を目指し利用者様・職員の双方に負担のない介護を提供いたします。
スライディンググローブ、ボード、スタンディングリフト、床走行リフトなど介護ロボットを活用し在宅生活での有効活用をご提案できるようアセスメント、提案いたします。
事業開始年月日 1997/07/01
送迎サービスの提供地域  加古川市 稲美町 播磨町 明石市 神戸市西区 三木 小野市
営業時間   平日 8時15分~17時15分
土曜 8時15分~17時15分
日曜 0時分~0時分
祝日 8時15分~17時15分
定休日 日曜日 正月休み12月30日・31日・1月1日・2日・3日
留意事項 以下の場合は臨時休業することがあります。
・台風、雪などの気象状況による場合
・ノロウイルス・インフルエンザ、新型コロナウイルス等の集団感染の恐れがある場合
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  「地域で豊かに、その人らしく」をコンセプトに、在宅で生活する能力を高める為のリハビリテーションを行います。
また、生活力を高揚し、人間性の回復と社会性を保全できるように小集団での活動プログラムに力を入れています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
なし
延長料金とその算定方法  なし
食費とその算定方法  お食事代680円 (おやつ・飲料込み)
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  51人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 7人
非常勤 1人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 0人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 7人
非常勤 22人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
100人<33.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 43人
要支援2 333人
要介護1 336人
要介護2 513人
要介護3 367人
要介護4 179人
要介護5 70人

その他

苦情相談窓口  079-496-5211
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2016/11/25
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:317