2025年04月01日10:09 公表
愛のき訪問看護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/200人 -
最大受け入れ人数200人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
チューブ類の管理、機械管理を含め医療度の高い方の看護や生活困難な方の療養環境の調整もしている。
穏やかに毎日を過ごすことができることを目標に毎日利用者様を看させていただいている。
サービスの質の向上に向けた取組
社員には毎年OJTシートを導入しての自己啓発を促し、年5回社内研修や年4回社内症例発表、看護協会主催の研修など多くの研修に参加し、日々スキルの向上と情報収集を強化している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)・地域密着型通所介護(デイサービス)の併設あり。
保険外の利用料等に関する自由記述
ご要望があれば自費料金(有料)にて訪問看護・訪問看護リハビリを承っております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ケアマネ資格を有した20歳代から60歳代の看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が所属し、介護保険を熟知した体制を整えている。
社内、社外の研修会・勉強会への参加も積極的に行い、自己啓発を推奨している。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
幼児0歳~100歳超えられた方、医療度も高い方や精神疾患の方など灘区中心に地域の方を看させていただいている。
看護師・理学療法士・言語聴覚士・作業療法士、ケアマネジャーが在籍しているので多職種連携しながらの訪問看護が可能。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~17:30が基本の勤務時間です。
土曜日、日曜日、祭日は交代勤務もあります。
賃金体系
職歴により違いがあります。
休暇制度の内容および取得状況
週休2日 基本です。
交代で土曜日、日曜日を含めて1週間の休暇を 2回/年 取得しています。
福利厚生の状況
保養所あり(予約制)
健康診断実施(年1回)
各種保険、共済加入 有