2024年12月02日09:28 公表
西部高齢者介護支援センター 高齢者ケアセンターながたデイサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年11月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
季節感のある行事・誕生日会・外出等をご利用されている方を中心に内容を検討し、実現してゆきます。たとえば、初夏の時には手作りで「わらびもち」を作って、みなさんでいただいたり、中庭でトマトやきゅうりを育てて昼食のお膳に添えたりしています。当デイサービスでは、グループで協力しながら作りあげてゆく楽しさを実感していただいたり、デイサービスでの役割を持って、いきいきと輝いて過ごしていただけるようなお手伝いをしています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
ホームヘルプサービス、居宅介護支援センター、ショートステイ、小規模特養、特別養護老人ホームを併設しております。様々な介護保険サービスを長期に渡りご利用いただけます。実際にデイサービスとショートステイを併用されている方が数多くいらっしゃいます。
保険外の利用料等に関する自由記述
お食事1回610円です。別途で材料費、外出行事での交通費等、昼食・おやつの材料費が発生しました際には後日紙面にてお知らせしております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の半数がデイサービスでの勤務年数5年以上であるため、経験豊富で安心してご利用いただけています。利用される方、お一人お一人の性格や特性を理解し、「その方らしい」生活を支えようという意識をもって接しています。通年で権利擁護・介護技術・認知症の介護に関する研修等を行うことで自己研鑽を図り、日々ミーティングを行うことで情報の共有をしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
座位式特殊浴槽・リフト浴・手すりの付いた広々とした浴場をもち、安全に入浴できる環境を整備しております。そのため要介護度の高い方にも多数ご利用いただいております。プログラムは固定で決めることなく、当日参加されている皆さまでの談話を通じて、作品作りの内容や取組み等を決定しています。機能訓練にも力を入れており、体力面の維持向上だけでなく、機能低下による不安の解消に着目して、機能訓練を行っています。