2024年12月02日09:29 公表
居宅介護支援事業所 けんと
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒653-0841 松野通1丁目5-16 国際ビル203号
|
連絡先 |
Tel:078-646-1267/Fax:078-646-1268
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/44人 -
最大受け入れ人数44人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様の尊厳を保持し 住み慣れた御自宅で利用者様の有する能力に応じ自分らしく最期迄 生きて行ける様 サービスを提供しています。
サービスの質の向上に向けた取組
長田区専門職質の向上研修会、長田区医療介護サポートセンター主催勉強会、長田区役所あんしんすこやか係主催研修会、長田区各あんしんすこやかセンター主催勉強会、西市民病院主催勉強会等にも積極的に参加しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
介護の事なら どんな些細な事でも相談に乗らせて頂きます。一人で抱え込まないで下さい。お気軽にお電話下さい。
保険外の利用料等に関する自由記述
誰にでも突然やってくる介護。一人で抱え込まず話すだけでも大丈夫です。共に考えて乗り越えていけたらと思います。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るく元気なケアマネージャーです。又韓国語の出来るケアーマネージャーも在籍しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
神戸市長田区を中心に兵庫区、須磨区、中央区まで担当しています。要介護の方は勿論の事、介護予防の方のプランも見させて頂いています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間は 基本9時~18時ですが 緊急な場合は勤務時間外でも対応はさせて頂きます。