2025年01月06日09:16 公表
スマイルデイサービス
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒655-0052 舞子坂4-1-7舞子坂シティビル3階
|
連絡先 |
Tel:078-798-6235/Fax:078-798-6235
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
スマイルデイサービスでは、「半日型リハビリデイサービス」を提供し、利用者の自立支援や生活の質(QOL)の向上を目指しています。当施設では、短時間で充実したリハビリを受けられるよう、専門的なプログラムを取り入れています。以下に、具体的なサービス内容をご紹介します。
1. リハビリプログラムの提供
当施設では、柔道整復師をはじめとする専門スタッフが監修したリハビリプログラムを提供しています。利用者一人ひとりの健康状態や目標に合わせて、以下のメニューを組み合わせ、最適なプランを作成します。
パワリハ(パワーリハビリテーション): 筋力や関節機能の回復を目指し、高齢者向けに設計された安全性の高いマシンを使用します。
コンディショニング: 運動後の体の調整やリラクゼーションを重視し、疲労回復を促進します。
温熱ドーム: 体を温めて血流を改善し、免疫力の向上や痛みの軽減を図ります。
2. 短時間・高効率のリハビリ
午前と午後の2単位制で、9:00~12:15、13:45~17:00の時間帯にサービスを提供しています。半日型サービスのため、利用者は生活リズムを維持しながら、効果的なリハビリに取り組むことができます。また、家庭での介護負担を軽減するための工夫も取り入れています。
3. 介護予防に特化した支援
介護予防を目的としたプログラムでは、運動機能の維持・向上を目指し、利用者が日常生活での自立を保てるよう支援します。特に要支援者向けの「運動器機能向上」サービスは、多くの利用者に好評をいただいています。
4. 個別対応のリハビリ計画
利用者の疾患や体調に応じて、柔道整復師や専門スタッフが個別のリハビリ計画を作成します。関節疾患、脳血管疾患、認知症、糖尿病など、さまざまな疾患に対応可能で、利用者が安全にリハビリを行える環境を整えています。
5. コミュニケーションを重視したサポート
リハビリだけでなく、利用者同士やスタッフとの交流を大切にしています。短時間ながらも、利用者がリラックスして笑顔で過ごせるよう、温かみのあるサービスを提供しています。
6. 見学・体験プログラム
初めての方でも安心してご利用いただけるよう、施設の見学や体験プログラムを随時受け付けています。専門スタッフが付き添い、利用者の疑問や不安を丁寧に解消します。
7. 費用の透明性
利用料金は明確に設定されており、要介護度に応じた費用体系となっています。また、処遇改善加算を含む詳細な料金情報を利用者とご家族にしっかりと説明し、安心して利用いただけるよう努めています。
スマイルデイサービスは、地域の高齢者が安全にリハビリに取り組み、自立した生活を維持できるよう、短時間で効率的なリハビリサービスを提供しています。これからも、利用者一人ひとりのニーズに寄り添いながら、笑顔あふれる生活をサポートしてまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
スマイルデイサービスでは、利用者一人ひとりにとって最適なリハビリと介護サービスを提供するため、以下のような具体的な取り組みを行っています。
1. 専門スタッフによる継続的なスキル向上
柔道整復師やリハビリ専門スタッフを中心に、定期的な研修や勉強会を開催しています。最新のリハビリ技術や介護の知識を学び、利用者により効果的で安全なサービスを提供できるよう、スキルの向上に努めています。また、利用者の多様なニーズに対応するため、スタッフ全員がチームとして連携し、知識や技術を共有する仕組みを構築しています。
2. 利用者からのフィードバックを重視
利用者やご家族からの意見・要望を積極的に収集し、サービスの改善に反映しています。定期的なアンケートの実施や、日々の対話を通じて得られるフィードバックを大切にし、利用者が満足できるサービスを目指しています。特に、リハビリメニューや施設内の環境改善において、利用者の声を反映させる取り組みを強化しています。
3. 個別性を重視したリハビリ計画の提供
利用者の健康状態や生活背景を丁寧にヒアリングし、個別に最適化されたリハビリ計画を作成しています。一人ひとりの目標やペースに合わせたリハビリを提供することで、利用者の自立支援や生活の質の向上を図っています。また、定期的に計画を見直し、利用者の状態に応じた柔軟な対応を行っています。
4. 安全で快適な施設環境の整備
高齢者向けに設計されたリハビリ機器を導入し、安全に運動を行える環境を提供しています。さらに、施設内の衛生管理や設備の定期点検を徹底し、利用者が安心して過ごせる空間作りを行っています。特に、温熱ドームやリハビリ機器の使用においては、専門スタッフが利用者をサポートし、安全性を確保しています。
5. 地域連携によるサポート体制の強化
地域の医療機関やケアマネージャーと密接に連携し、利用者の健康状態や介護計画を共有しています。これにより、利用者の状況に応じた適切な支援が可能となり、医療と介護が連携した質の高いサービスを提供しています。また、地域のイベントや活動にも積極的に参加し、地域社会とのつながりを深めています。
6. ICTの活用による効率化と透明性の向上
リハビリ記録や利用状況をデジタル管理することで、スタッフ間の情報共有をスムーズにし、サービスの効率化を図っています。また、利用者やご家族が必要な情報を適時に確認できる仕組みを整え、透明性を高める取り組みを行っています。
7. スタッフのモチベーション向上
スタッフが働きやすい環境を整えることで、利用者に提供するサービスの質を向上させています。定期的な面談や意見交換の機会を設けることで、スタッフの意欲を高め、チーム全体でより良いサービスを目指す風土を育んでいます。
これらの取り組みを通じて、スマイルデイサービスは「利用者の笑顔を創るデイサービス」として、サービスの質をさらに向上させることを目指しています。利用者一人ひとりの生活に寄り添い、健康と笑顔あふれる毎日を支える施設であり続けるために、日々努力を重ねています。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
スマイルデイサービスでは、利用者一人ひとりに寄り添い、リハビリを専門とした質の高いサービスを提供することを目指しています。スタッフは「はた整骨院」での豊富な経験を持つ柔道整復師を中心に構成され、専門的な知識と技術を活かして利用者の自立支援と健康維持をサポートしています。
当施設のスタッフは、単に運動やリハビリの指導を行うだけでなく、利用者の健康状態や個別のニーズに応じた最適なプログラムを計画・提供します。スタッフ全員が、利用者に安心してサービスを受けていただけるよう、笑顔と親身な対応を心がけています。また、柔道整復師としての専門知識に基づき、関節疾患や脳血管疾患、認知症、糖尿病などの多岐にわたる疾患に対応できる体制を整えています。
施設内では、高齢者向けに設計された安全性の高いリハビリ機器を用いており、スタッフはその正しい使用方法を指導するだけでなく、利用者が安心してリハビリに取り組めるよう、常に丁寧で分かりやすい説明を行っています。また、温熱器を活用したリハビリを通じて、体温を上げ、免疫力の向上を目指すなど、利用者の健康状態を包括的に支える取り組みを実践しています。
さらに、スタッフは定期的に研修を受け、最新のリハビリ技術や介護知識を習得し続ける姿勢を持っています。これにより、利用者にとって最適なリハビリプログラムの提供と、日々進化する介護分野における新しい取り組みを積極的に導入しています。
スタッフ一同、「短時間で効率的かつ効果的なリハビリを提供すること」をモットーに、利用者が心身ともに笑顔あふれる生活を送れるよう、全力でサポートしています。当施設の特徴である「半日型デイサービス」では、利用者の生活リズムを大切にしながら、短時間で充実したリハビリサービスを提供しています。各スタッフが利用者と信頼関係を築き、安心と信頼に基づくサービス提供を目指している点が、当施設の強みです。
スマイルデイサービスのスタッフは、利用者に「また来たい」と思っていただけるような温かみのあるサービスを提供することを心がけています。利用者とそのご家族の皆様からの声に耳を傾け、必要な支援や改善を行うことで、地域社会に貢献し続ける存在でありたいと考えています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
スマイルデイサービスの利用者は、主に神戸市垂水区およびその周辺地域にお住まいの高齢者の方々です。当施設では、関節疾患、脳血管疾患、認知症、糖尿病など、多岐にわたる疾患をお持ちの方が安心して通える環境を整えています。また、介護予防を目的とした運動機能向上に意欲的な要支援者から、個別機能訓練を必要とする要介護者まで、幅広いニーズに対応しています。
利用者の多くは、日常生活において自立度を高めたいという明確な目標を持っています。そのため、リハビリや運動プログラムへの意識が高く、施設での活動に積極的に参加されています。また、「短時間で効率的なリハビリを受けたい」「家族に迷惑をかけずに健康を維持したい」といったニーズをお持ちの方が多いことも特徴です。
特に当施設が提供する「パワリハ」「コンディショニング」「温熱ドーム」といったリハビリプログラムは、利用者から高い評価をいただいています。これらのプログラムにより、体力の向上や痛みの軽減、生活の質(QOL)の向上を実感される方が多く、継続的な利用につながっています。
利用者の背景には、家族からの介護支援を受けている方だけでなく、一人暮らしの方や、介護者が多忙なため十分なサポートを受けられない方もいらっしゃいます。そのため、当施設では、利用者の体調や生活環境を丁寧にヒアリングし、個別に最適化したリハビリ計画を提案しています。これにより、利用者が施設内だけでなく、自宅や地域での生活においてもより自立した生活を送れるよう支援しています。
また、利用者同士の交流が盛んである点も特徴です。半日型デイサービスという形式により、限られた時間の中で利用者同士がリハビリや軽い運動を通じて交流し、互いに励まし合う姿が見られます。このようなポジティブな環境が、利用者のモチベーションをさらに高める要因となっています。
さらに、利用者の中には、「運動習慣を身につけたい」「社会参加の機会を増やしたい」という目的を持って通われる方も多くいらっしゃいます。リハビリを行うだけでなく、スタッフや他の利用者とのコミュニケーションを通じて、精神的にも充実した時間を過ごしていただいています。
当施設の利用者は、共通して「笑顔あふれる生活を送りたい」という想いを持っており、その目標に向けてスタッフとともに取り組んでいます。リハビリを通じて体力や健康を回復するだけでなく、自信や生きがいを取り戻し、日常生活の中でより豊かで安心な時間を過ごしていただけるよう、当施設は全力でサポートを行っています。