2024年12月27日14:31 公表
ヘルパーセンター はくじゅ
事業所概要
サービス内容
利用料
従業者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
0798-66-8078 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2023/07/12 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | ◇特に評価の高い点 〇職員個々に応じたオンライン研修・コンサルタントによる研修・外部研修・伝 達研修等、研修体制を整備し職員の資質向上に注力している。介護福祉士資格、 喀痰吸引・経管栄養の認定資格等、資格取得をサポートし専門性の高いサービス提供が できるよう取り組んでいる。 〇コンサルタントが月2回訪問して相談対応・助言・指導を行い、コンサルティン グ会社が研修・定例会議・介護記録等を毎月管理し、税理士・社会保険労務士が 財務・労務管理を行う等、外部の専門家・専門機関と連携し、適正な運営・サー ビスの質向上に取り組んでいる。 〇毎月の定例会議を全職員が参加できるよう複数回実施し、職員間で情報共有・ 意見交換できる機会を確保している。グループライン・介護ソフトを活用し、必 要な情報を的確に迅速に共有できる仕組みがある。 〇介護ソフト導入による業務の効率化、相談しやすい職場環境、ワークライフバランス 配慮した勤務体制、研修体制の整備、福利厚生の充実等、働きやすい環境作りに努め、職員の 定着が良い。 |
||
事業所のコメント | 15年という決して短くはない間、法令を遵守し事業所として活動してきましたが、第三者評価 の調査を受け、その結果でまだまだ改善が必要な事があるとわかった今、それに向けて是正を しているところです。今までおざなりになっていた細かいところも気を引き締めて取り組んで いこうという気持ちになりました。思い切って第三者評価調査に来ていただく決断をしたこと は、これからのヘルパーセンターはくじゅにとって非常に意味があったと確信しています。調 査員の方々、この度は本当にありがとうございました。 |
||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問介護 |
訪問者数:365