介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

ヘルパーセンター はくじゅ

記入日:2024年12月02日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒663-8101 西宮市松山町2-27 
連絡先
Tel:0798-66-8078/Fax:0798-66-8073

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ヘルパーセンター はくじゅ(以下事業所という)は、要支援・要介護の状態にある利用者に対し利用者の意思及び人格を尊重し可能な限り居宅において能力に応じ自立した日常生活等、営む事ができるよう、適正な訪問介護の提供をすることを目的とします。訪問介護の提供開始に際し、利用者及びその家族に対し当事業所の運営方針、利用者のサービスの選択等の重要事項を記した文書を交付し説明を行い、利用者の同意を得て利用者が自立した日常生活を営む事が出来るよう、入浴・排泄・食事介助・その他生活全般にわたる援助を行います。
事業開始年月日 2009/05/01
サービス提供地域  西宮市・尼崎市・芦屋市・大阪市(大正区)
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~18時00分
(9時00分~8時59分)
土曜 9時00分~18時00分
(9時00分~8時59分)
日曜 0時00分~0時00分
(9時00分~8時59分)
祝日 9時00分~18時00分
(9時00分~8時59分)
定休日 日曜日(但し12/31~1/3は定休日です)
留意事項 訪問介護サービスの提供は年中無休です。(但し12/31~1/3に関しましては利用者の状態により話し合いのうえ、考慮させていただきます)

サービス内容

サービスの特色  住み慣れた地域での住み慣れた環境で安心して暮らして頂くよう、信頼される介護サービスの提供を目指しています。
快適で自立した日常生活が送れるよう、きめ細かな質の高いサービスの提供に努力しております。
通院等乗降介助の実施の有無 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 あり

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
なし
キャンセル料とその算定方法  あり
サービス提供日の前日までに連絡があった場合は無料。
サービス提供日に連絡があった場合もしくは連絡がなかった場合は基本料金。
ただし、急病で救急搬送などやむを得ない状況であった場合は上記に該当せず。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  39人
訪問介護員等数 常勤 6人
非常勤 32人
訪問介護員等の退職者数  常勤 1人
非常勤 4人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 5人
非常勤 15人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 73.7%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
51人<39.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 14人
要介護2 12人
要介護3 7人
要介護4 4人
要介護5 14人

その他

苦情相談窓口  0798-66-8078
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/07/12
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ◇特に評価の高い点

〇職員個々に応じたオンライン研修・コンサルタントによる研修・外部研修・伝
達研修等、研修体制を整備し職員の資質向上に注力している。介護福祉士資格、
喀痰吸引・経管栄養の認定資格等、資格取得をサポートし専門性の高いサービス提供が
できるよう取り組んでいる。

〇コンサルタントが月2回訪問して相談対応・助言・指導を行い、コンサルティン
グ会社が研修・定例会議・介護記録等を毎月管理し、税理士・社会保険労務士が
財務・労務管理を行う等、外部の専門家・専門機関と連携し、適正な運営・サー
ビスの質向上に取り組んでいる。

〇毎月の定例会議を全職員が参加できるよう複数回実施し、職員間で情報共有・
意見交換できる機会を確保している。グループライン・介護ソフトを活用し、必
要な情報を的確に迅速に共有できる仕組みがある。

〇介護ソフト導入による業務の効率化、相談しやすい職場環境、ワークライフバランス
配慮した勤務体制、研修体制の整備、福利厚生の充実等、働きやすい環境作りに努め、職員の
定着が良い。
事業所のコメント 15年という決して短くはない間、法令を遵守し事業所として活動してきましたが、第三者評価
の調査を受け、その結果でまだまだ改善が必要な事があるとわかった今、それに向けて是正を
しているところです。今までおざなりになっていた細かいところも気を引き締めて取り組んで
いこうという気持ちになりました。思い切って第三者評価調査に来ていただく決断をしたこと
は、これからのヘルパーセンターはくじゅにとって非常に意味があったと確信しています。調
査員の方々、この度は本当にありがとうございました。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問者数:365