2024年12月27日14:36 公表
あしや聖徳園デイサービス リーブル

サービスの内容に関する写真
-
フロアの様子 -
浴槽1
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・お迎えは8時台~11時着まで、お帰りは15時発~16時半発とできる限りご希望に沿って送迎いたします。
・浴槽はすべて個浴となっており、座ったまま入れるリフト浴やストレッチャー浴対応も可能です。
・お食事は併設の厨房から直接温かいお食事を提供いたしています。
・理学療法士による個別リハビリで歩行能力等の維持向上を目指します。
・初詣、お花見ドライブ、外食ツアー等、屋外散策のレクリエーションも社会状況を見ながら年数回定期的に実施しています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
同一建物にショートステイ、特養の併設あり
近隣に在宅部門であるケアステーションあしや聖徳園と連携を図っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
外食等の散策レクリエーションや参加費、芦有道路通行費には別途実費を徴収致します。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護度の軽度な方が多くご利用者様同士でのコミュニケーションも比較的活発です。またボランティアも交えて将棋、囲碁をされている方もおられます。一方、重度の方も利用されご利用者様の状態に合わせ対応をさせて頂きます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9時から17時半
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
- -
- -
-
行事等のイベントの計画、記録
春にはお花見 夏はアイスクリーム 秋には秋の散策(コスモス園、喫茶店等) 正月は初詣を実施しています。
利用者の一日の流れ
9時から11時到着
到着後、バイタル測定
12時00分~口腔体操
12時45分~ 配膳
13時15分~ 体操
13時45分~ レクリエーション
14時30分~ おやつ
15時00分~ 順次お送り開始
16時30分~ 最終便出発
入浴は日によるが、午前中女性、午後から男性が多い
随時、個別リハビリ案内します。
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
芦屋市内、西宮の隣接する地域、神戸市東灘区まで送迎対応いたします。
個別の機能訓練の詳細
基本的には歩行力の維持向上を目的とし、平行棒を使用しての歩行訓練やチェストプレス、レッグプレス、バイオステップの機械を使用した運動をお身体の状態に合わせて計画立てて実施します。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)
その他
事業所のパンフレットや広報物
過去の事業所の名称等
あしや聖徳園春日デイサービスセンター