2024年12月27日14:37 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ARC芦屋 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月27日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒659-0022 打出町6-4 地図を開く 連絡先 Tel:0797-35-6866/Fax:0797-35-6877 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1事業所は、要介護状態と認定された利用者に対し、機器を使用した運動や自宅でできる運動等のリハビリテーション・予防につながるサービスを提供することを目的とする。 2事業所は、通所介護計画に基づき、必要なサービスを提供し、利用者の心身の機能の維持回復を図り、利用者の居宅生活の継続を維持できる支援に努める。 3事業所は、リハビリテーション・予防に取り組む環境を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、市区町村、居宅介護支援事業者、その他保健医療サービス提供者と密接な連携を図り、利用者が地域において総合的なサービスを受けることができるよう努める。 事業開始年月日 2019/08/01 サービス提供地域 芦屋市全域(奥池町、奥池南町を除く)、 西宮市(苦楽園四番町、苦楽園二番町、苦楽園五番町、苦楽園一番町、苦楽園六番町、苦楽園三番町角石町、毘沙門町、甑岩町、美作町、西平町、獅子ケ口町、神園町、甲陽園若江町、六軒町、老松町、樋之池町、桜町、豊楽町、松風町、神原、石刎町、北名次町、奥畑、大社町、深谷町、木津山町、松ヶ丘町、菊谷町、南越木岩町、名次町、城山、神垣町、中屋町、柳本町、 久出ヶ谷町、松生町、結善町、満池谷町、河原町、高塚町、殿山町、雲井町、相生町、 大井手町、南郷町、清水町、桜谷町、越水町、室川町、青木町、平木町、大谷町、松園町、霞町、寿町、千歳町、西田町、末広町、分銅町、常磐町、平松町、城ヶ堀町、江上町、 中前田町、櫨塚町、津田町、中須佐町、中殿町、森下町、神明町、郷免町、御茶家所町、 神楽町、産所町、和上町、六湛寺町、西福町、神祇官町、弓場町、屋敷町、松下町、宮西町、社家町、田中町、今在家町、馬場町、戸田町、本町、与古道町、染殿町、津門西口町、 津門川町、津門稲荷町、津門仁辺町、津門宝津町、津門呉羽町、今津山中町、今津曙町、 今津水波町、堀切町、上葭原町、中葭原町、下葭原町、大浜町、川東町、荒戎町、建石町、宮前町、川添町、前浜町、泉町、西波止町、西宮浜、浜町、浜脇町、鞍掛町、久保町、 石在町、用海町、東町、浜松原町、東浜町、朝凪町、津門住江町、今津二葉町、今津出在家町、今津港町、今津西浜町、今津大東町、今津巽町、今津久寿川町、今津真砂町、甲子園浜三丁目、甲子園町、南甲子園1丁目から三丁目、浜甲子園一丁目から四丁目 ) 神戸市東灘区(森北町、森南町、本庄町、深江北町、深江本町、深江南町、本山北町、本山中町、本山南町、北青木、青木、深江浜町) 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 日曜日 12/31~1/3 、8/13~8/15 留意事項 年末年始、お盆時期に関しては休業期間の変更あり 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 リハビリ、入浴、食事 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の事業実施地域から1km未満の場合:片道150円 通常の事業実施地域から1km以上2kmの場合:片道300円 延長料金とその算定方法 設定なし 食費とその算定方法 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日の1部のみ昼食をご用意しております。 1食770円です。 キャンセル料とその算定方法 対象は月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日1部をご利用される方のみ。 前日17時以降のキャンセルの場合は昼食代の770円がキャンセル料として発生します。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 24人 看護職員 常勤 1人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員 常勤 3人 非常勤 5人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<32.6人> 要介護度別利用者数 要介護1 54人 要介護2 39人 要介護3 22人 要介護4 14人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 0797-35-6866 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防支援 訪問者数:526