2025年01月31日13:59 公表
スプリングテラス明舞
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様ができる限り自宅で自立した生活が送れるように支援し、自宅に閉じこもり勝ちが高齢者の孤立感の解消や心身機能の維持・向上、ご家族の介護負担軽減などを目的としたサービスを行っています。マシントレーニング、レッドコード等を使った運動、入浴サービスを受けることができます。浴槽は一般浴のほかにヒノキ風呂、機械浴があります。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業所、訪問介護、ショートステイ、特別養護老人ホームがあります。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
正社員の介護士は全員介護福祉士資格を所持しています。看護師、機能訓練指導員は常時配置しており、疾患や身体機能に応じて運動メニューを作成しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護、要支援、事業対象者のいずれもご利用いただいています。要介護の方は主に1、2の方でマシントレーニング、レッドコード等が行える方がご利用されています。腰痛や膝痛がある方もいらっしゃいますが、体調に合わせて運動していただいており、意欲的な方が多いです。