介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

あおぞら訪問入浴サービス明石

記入日:2024年12月14日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2324-1 ベネフィス土山Ⅰ101号室
連絡先
Tel:078-224-5244/Fax:078-224-5245
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    18/96人
  • 最大受け入れ人数96人中、現在の受け入れ可能人数18人です。
    (2024年12月14日時点)

サービスの内容に関する自由記述

チーム制を採用しており、馴染みの顔で訪問させて頂きます。経験豊富な有資格者が多く在籍。特に看護師が充実しており安心してサービスを受けて頂けます。
一番の特徴は、何よりもコミュニケーションを重視し、ご利用者様・ご家族様の心情に配慮したサービスをスタッフ一同心がけております。
お身体のみならず「心」も温めれるように精進しています!
その他、タオル、シーツ、ラバーシーツ、シャンプー等(すべて無料)は事業所より持参いたしますので、特別な準備は必要ございません。
爪切り、ひげそり、耳そうじなどもお手伝いさせて頂きます。
四季に応じたイベントなどもおこない、少しでも季節を感じて頂けるように努めています!
また訪問看護さんとも密に連携し、出来る限りリアルタイムでお身体の変化など情報共有をさせていただいています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月定例の全体研修や個別研修を実施しています。その他、新人向けのOJT(同行訓練)や現任向けのOFF-JT(外部機関への研修参加)を実施し質向上に努めております。社内研修では、新人が講師を務め、伝えることの難しさなども学んでいます。「言ったではなく伝わったか」はコミュニケーションにおいては非常に重要です。対人援助職としてコミュニケーションスキル向上を図っていきます!

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

スタッフ全員が有資格者(看護師、准看護師、介護福祉士、実務者研修修了者)です。
知識や技術のみならず、コミュニケーションを活用し「心」に寄り添った支援をさせて頂いています。
スタッフの働きぶりに応じた手当も充実しており、特定処遇改善加算も算定しております。
他産業の平均年収440万以上に全員がなれるように、各種制度を活用し、介護業界を底上げしていきたいと思います。
社員一人一人が豊かに成長し、地域の皆様と共に発展できることを願っています。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外、入浴自費サービスも実施しています。
ご利用料金は、16,500円(税込)となります。お気軽にご相談ください。
初回のみ手数料として2,380円(税込)頂戴しております。
介護保険を全額自己負担で利用された場合の金額に準じております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代から50代まで各世代がバランスよく配置されています。
明るくコミュニケーションがとれる経験豊富なスタッフばかりで、何よりご本人様、ご家族様の心情に配慮した対応をスタッフ一同心がけています^^
小規模事業所ですので顔なじみのメンバーで訪問させて頂くので、ご利用者様やご家族様も安心していただけると思います。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

常勤は、8:30~17:30です。非常勤は相談に応じます。午前中や午後のみの勤務も可能です。不明な点は、お気軽にご相談ください。

賃金体系

◆正社員
看護職員 276,000円~286,000円※正看護師は286,000円~。
介護職員 216,000円~236,000円※運転業務や移乗をメインでおこなう介護職員は236,000円~。

※中退共、退職金共済の積立、入社半年後から加入。
※2019年10月より特定介護職員等処遇改善加算あり。(5,000~30,000円支給)他、賞与でも支給。

◆パート
看護職員 1,530円~1,630円(時給)准看護師が1,530円、正看護師が1,630円。
介護職員 1,215円~1,315円(時給)介護福祉士の資格保持者はプラス30円。

休暇制度の内容および取得状況

入社後、半年経過の後、有給休暇10日間付与。
年間取得実績10~15日前後。

福利厚生の状況

・賞与年2回(7月・12月)、決算賞与3月
・昇給年1回
・社会保険完備
・交通費支給(上限15,000円まで)
・キャリアパス規定あり
・健康診断年1回
・腰痛予防診断
・制服貸与
・退職金共済加入あり(中小企業退職金共済へ加入)

離職率

(離職率):6.6%
(内訳) :1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が15人
(計算式):6.6% = 1人 ÷ 15人 × 100

2023年12月31日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)