介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

はぐみデイサービスセンター

記入日:2022年10月04日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒660-0062 兵庫県尼崎市浜田町2-79 
連絡先
Tel:06-6412-6893/Fax:06-6412-6894
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/31人
  • 最大受け入れ人数31人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2022年10月04日時点)

サービスの内容に関する自由記述

①入浴は大浴槽、個浴槽2つ(1つはリフト付)を利用していただけます。(安全にゆったり入浴していただいております。)
②月~土曜日まで月にそれぞれ1回お出かけしております。(心と身体のリハビリに役立っております。利用者様はいつも楽しみにされております。)
③小グループでのレクリエーションを行っております。(囲碁・カラオケ・園芸・ゲーム・書道・美術・読書・工作など)
④定期的にボランティア様に来ていただいております。
⑤必要な方にはリハビリを行っております。(上下肢連動で運動出来る機械、滑車のように上肢中心に運動できる機械、平行棒などがあります。)
⑥カラオケの時間があります。(夕方30分ほど、カラオケを使いみんなで歌っています。)
⑦品数多めのお食事。(きざみ、とろみ、ミキサー食、他病気に対応した食事を提供出来ます。)
⑧様々な利用時間に対応しております。(利用者に合った時間で対応しております。)

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

個性豊かな従業員が集まっています。
そのためレクリエーションの内容など、色々なバリエーションがあります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

さまざまな介護度の方がいらっしゃいます。
また、認知症の方も多くいらっしゃいます。
そのため、その方に合った過ごし方が出来るように工夫しております。
介護度が上がっても、気にすることなく利用していただいております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:15(パート介護職員)(送迎添乗による残業がある場合あり、時間応相談)
8:30~13:00(パート介護職員)(時間応相談)
9:00~17:15(パート機能訓練指導員、看護職員)

8:30~17:30(社員介護職・相談員、8:00からの早出交代であり、残業あり)

パート運転手、厨房調理補助、清掃 等 時間は応相談

賃金体系

処遇改善加算(Ⅰ)取得 社員、パート共に基本給に含んで毎月支給(加算がなくなっても基本給の減額なし)
特定処遇改善加算(Ⅱ)取得 介護福祉士取得していればAグループ、それ以外の介護職員Bグループ AとBの平均支給額が2:1となるように支給(支給額は常勤換算で均等割) 一時金として支給

社員(中途採用)
165000~260000円(職務内容、技能、経験、年齢等を考慮して各人別に決定)(基本給、職能給、皆勤手当含む)(賞与年2回)(退職金制度あり、4年目から)

パート 時給960円~1700円(職務内容、技能、資格などを考慮して各人別に決定)(祝日時給+50円)

休暇制度の内容および取得状況

社員 日曜日、それ以外週1日(業務の都合でやむを得ない場合は、前項の休日を1週間以内の他の日と振り替えることがある)、12月31日~1月3日
パート 日曜日、12月31日~1月3日、前項以外で個別の労働契約において出勤とした曜日以外の日

有給休暇取得日数(2021年4月~2022年3月 2021年度分)
社員5名 計35日取得(平均7日)
パート17名 計191日取得(平均11.2日)

福利厚生の状況

社会保険、労働保険あり
交通費支給(1か月1万円まで)
資格取得補助あり(受験料、研修費支給)
年2回食事会実施(参加自由、会社負担)

離職率

0%(2021年度)