介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

地域密着型特別養護老人ホーム 憩~荻野~

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月20日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒664-0002 兵庫県伊丹市荻野4丁目75番地 
連絡先
Tel:072-779-7733/Fax:072-779-7717
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    憩~荻野~の外観です。
  • サービスの内容に関する写真
    秋祭りの様子です。令和6年は憩~荻野~10周年、法人設立25周年のお祝いも同時に行いました。当日は、サックスの生演奏や屋台のお食事、ベビーカステラ作りなどを行い、皆様とても楽しまれていました。
  • サービスの内容に関する写真
    クレープ作りをみんなで行いました。イチゴやバナナ、生クリームなど好きなトッピングを選んでオリジナルのクレープがそれぞれできていました。クレープ以外にも、喫茶レクやたこ焼き、お好み焼きなど食レクが盛んです。

空き人数

  • 空き数/定員
    1/10人
  • 定員10人中、現在の空き数1人です。
    (2024年11月24日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ユニット型個室を10床配置し完全個室でサービス提供しております。各個室には22型テレビを設置し、気兼ねなく個室でテレビを視聴していただける環境にしています。共同生活室には大型テレビを設置し、複数の利用者様が鑑賞できるように配慮しております。2019年9月に下肢筋力が低下している方でも個浴に入浴できるように入浴介助リフトを設置しました。車いすの方や立位に不安を抱える方でも安全・安心して入浴を楽しんでいただけます。ご自宅で使用されているおむつをご用意される方もおられますが、おむつ代は基本サービスに含まれていますので、基本的にご用意いただくなくても、利用者ごとの個別の状況に応じた排せつ支援をいたします。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月、施設内の勉強会にて、介護技術や感染予防、認知症のことや救急救命、コンプライアンスに関すること等の習得に努めています。職員ごとの課題に応じた外部研修も派遣しています。ユニット内のことやユニット間のことを話し合う、ユニット会議やフロア会議を毎月行い、職員間の情報共有に努めています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

地域密着型特別養護老人ホーム 憩~荻野~(定員29床)を併設。

保険外の利用料等に関する自由記述

日用品の購入などの実費の立替払いによる精算が必要になる場合あり(利用次月請求時に精算)教養娯楽費日額100円、電気使用料(利用時のみ)日額100円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフは基本皆さん優しいです。利用者様からも「みんないい人ばかりで」とお褒め頂くことが多いです。明るく元気に働いています。週ごとにフラワーアレンジメントや工作など、レクレーションを手作りで企画して実施しています。利用者ごとの個別の課題に取り組むように努める姿勢でお仕事に臨んでいます。春はお花見、夏はそうめん流しに花火、秋は敬老会に秋祭り、冬はクリスマス会に節分、週ごとのレクレーションの合間に実施される行事も楽しく過ごしていただけるように職員が自主性をもって取り組んでいます。コロナ禍のもとで出来ないことも増えていますが、少人数で楽しめるよう取り組んでいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

皆さん基本的に基本的に自由に過ごしていただいています。居室でテレビを観て過ごされれたり休まれたり、共同生活室でテレビを鑑賞されながらおしゃべりされたり、レクレーションを楽しんだり、様々にお過ごしいただいております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

事務職員等‥日勤:8:30~17::30
看護職員 ‥早出:7:30~16:30 遅出:9:30~18:30
介護職員 ‥早出:7:00~16:00 日勤:8:30~17:30 遅出:13:00~22:00 夜勤:22:00~翌日7:00

賃金体系

経験及び保有資格より賃金を算定。他の諸手当を加算して支給します。介護職員については、処遇改善加算金・特定処遇改善加算金・介護ベースアップ支援加算金等は月額給与や賞与時に属する職能等グループに応じて支給されます。賞与は7月・12月に支給(人事考課・期間率による)年次昇給は人事考課を経て決定されます。

休暇制度の内容および取得状況

年間休日:平均108日(2023年度)有給休暇、初年度(入職後半年)10日、以降規定により取得。別途リフレッシュ休暇の有給休暇の付与あり(正職員対象。年間3日)

福利厚生の状況

社保完備、雇用保険・労災保険加入、退職金共済制度あり(勤続3年以上)、確定拠出年金加入可能。

離職率

2023年の離職率は約10%でした。4人÷40人=10%

ケアの詳細(具体的な接し方等)