介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

サンホームみかづき 短期入所センター

記入日:2025年01月21日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒679-5136 兵庫県佐用郡佐用町志文515番地 
連絡先
Tel:0790-79-3145/Fax:0790-79-3783

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 高齢者及びその家族の尊厳ある「生命」と「暮らし」を守り、個々のニーズに応じた援助を行うとともに、地域社会に貢献することを目的とする。利用者が住みやすく、職員が働きやすく、地域の人々が入って来やすい明るい施設創りを目指そう。
事業開始年月日 2000/04/01
協力医療機関  佐用共立病院、佐用中央病院、尾崎病院

サービス内容

サービスの特色  介護力向上講習会に参加し、自立支援介護に取り組んでいる。動物介在活動を取り入れている。終末期にはご家族と相談の上、ターミナルケアに取り組んでいる。また、新たな取り組みとして利用者様、職員双方にとってより良いケアを提供する為のノーリフティングケアを実践している。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 12.33㎡
14室
2人部屋 10.05㎡
4室
3人部屋
4人部屋 9.26㎡
12室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  食材費、調理員人件費を算出し、朝食320円、昼食640円、夕食640円にて提供している。
滞在費とその算定方法  光熱水費等を算出し、1日あたり、従来型個室1,610円、多床室1,010円と算出している。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  52人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 5人
看護職員の退職者数  常勤 3人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 22人
非常勤 10人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
32人<42.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 4人
要介護2 15人
要介護3 4人
要介護4 6人
要介護5 3人
利用者の平均的な利用日数  15.9日

その他

苦情相談窓口  0790-79-3145
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2024/06/10
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 施設内専門職者・各種委員会との連携により、科学的理論に基づいた施設サービス計画・個別機能訓練計画・栄養ケア計画・口腔ケア計画・看取り計画等を基に、専門性の高い個別支援を行っている。ICT化の推進と共に、移動用リフト・移乗用リフト・睡眠サイクルが把握できる離床センサー等の福祉機器を積極的に導入し、活用され定着しており、利用者・職員の負担軽減、安全確保、業務の効率化により、サービスの質向上につなげている。
事業所のコメント 特養部門において各種マニュアル管理(定期的な見直し・現状に即した整備)に取り組みます。また、介護ソフトの導入・有効活用により業務の効率化を進めていきます。今後も介護力向上委員会に継続的に参加するとともに、新たにノーリフティングケアの取り組みも進め、サービスの質の向上に努めます。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:111