介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

居宅介護支援事業所のびのび

記入日:2024年12月30日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒670-0055 姫路市神子岡前4丁目1番31号 
連絡先
Tel:079-290-5767/Fax:079-290-5768

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)要介護状態にある利用者様が、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう配慮します。
(2)利用者様の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者様の選択に基づき、適切な保健、医療、または福祉サービスが多様な事業者から、総合的かつ効果的に提供されるようにします。
(3)指定居宅介護支援の提供にあたっては、利用者様の意思・人格を尊重し常に利用者様の立場に立って、公正中立に行うものとします。
(4)市区町村、他の指定居宅介護支援事業所、介護保険施設、地域包括支援センターとの連携に努めます。
(5) 行政、医療、福祉及び地域の関係機関との連携を図り、円滑な業務遂行ができるよう努めます。
(6)正当な理由なく居宅介護支援の提供を拒みません。但し、下記の事由に該当する場合は事業者から本契約を解除することが出来るとします。
①利用者またはその家族が事業者や職員に対して身体的暴力、精神的暴力、セクシュアルハラスメントを行った場合
②契約を継続しがたいほどの重大な背信行為があった場合
③正当な理由なくサービスの休止を繰り返した場合
※本契約の解除を行う場合は、関係事業所、保険者、地域包括支援センター等にも報告します。
(7)感染症の予防及びまん延の防止のために委員会の設置・開催、指針の整備、の整備、研修・訓練等の実施等に取り組みます。
(8)感染症や非常災害発生時において継続的に居宅介護支援を提供するた めの非常時の体制、早期の業務再開を図るための当該業務計画に従い必要な研修及び訓練の実施を行います。
(9) 高齢者を虐待という権利侵害から守り、尊厳を保持しながら安定した生活を送る事が出来るように支援するために、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために、次に掲げるとおり必要な措置を講じます。
①国及び地方公共団体が講ずる高齢者虐待の防止のための啓発活動及び虐待を受けた高齢者の保護のための施策に協力するよう努めます。
②家族等の擁護者による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合は速やかにこれを市町村に通報します。
③委員会の開催、指針の整備、研修の実施を行い、担当者を定めています。
(10)以下の要件を満たしたうえで、テレビ電話装置その他の情報通信機器を活用したモニタリング(オンラインモニタリング)を行うことが出来ることとします。
①利用者の同意を得ること。
②サービス担当者会議等において、次に掲げる事項について主治医、担当者・その他の関係者の合意を得ていること。
・利用者の状態が安定していること。
・利用者がテレビ電話装置等を介して意思疎通ができること(家族のサポートがある場合も含む)
・テレビ電話装置等を活用したモニタリングでは収集できない情報について、他のサービス事業者との連携により情報を収集すること。
③少なくとも2月に1回は利用者の居宅を訪問すること。
(11)利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得 ない場合を除き、身体的拘束等を行ってはならないこととなっています。
身体的拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録しなければならないこととします。
(12)社会的使命を十分認識し、職員の資質向上を図るため、研究、研修の機会を設け、また、業務体制を整備します。
事業開始年月日 2010/06/01
サービス提供地域  姫路市・加西市・加東市・高砂市・加古川市
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜・日曜・国民の祝日・8月13日~15日・12月30日~1月3日
留意事項 上記日時以外:利用者・家族の都合、医療機関、事業所との調整により対応
緊急時の電話対応の有無  079-290-5767

サービス内容

サービスの特色  他の介護サービスを併設しない独立型居宅介護支援事業所です。公正中立な立場で利用者様にとって、より良い方法を利用者様・ご家族と一緒に考えます。
利用者様・ご家族の大切な“暮らし”を継続して頂く事と、その“暮らし”がその人らしくあり続けるために出来ることを考えてケアプランを作成します。
介護支援専門員1人当たりの利用者数  44人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
公共交通機関:実費
自動車等:30円/1km

従業者情報

総従業者数 1.2人
ケアマネジャー数 常勤 1人
非常勤 0.2人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 1人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 83.3%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
72人<101.0人>
要介護度別入所者数 要支援1 6人
要支援2 8人
要介護1 20人
要介護2 13人
要介護3 8人
要介護4 15人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  079-290-5767
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
居宅介護支援
介護予防支援
訪問者数:420