2025年02月28日14:21 公表
シスナブ御津
空き人数
-
空き数/定員
0/10人 -
定員10人中、現在の空き数0人です。
(2019年12月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
月に2回サービスの向上及び業務改善のための会議を介護職員中心に行っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
デイサービス 特別養護老人ホーム 居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
幅広い年齢層が知識と経験を共有し、利用者家族との信頼関係を構築しながら業務に従事している。施設内外の研修にも積極的に参加し、受講内容を全体研修でプレゼンテーションしている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
7時から22時までの8時間勤務シフト制。夜勤は21時30分から翌7時30分まで。育児中については時間短縮勤務有。
賃金体系
基本給に住宅手当、扶養手当、資格手当、通勤手当、夜勤手当(1回1万円:処遇改善加算を含む)年末年始手当あり。
休暇制度の内容および取得状況
年間107日の公休に最大20日の有給付与(勤務実績に応じ)。夏季休暇3日間、勤続年数に応じたリフレッシュ休暇あり。産前産後休暇、育児休暇、介護休暇有。
福利厚生の状況
年1回定期健康診断(夜勤業務者2回)、腰痛検査年2回、年1回ストレスチェック、インフルエンザワクチン接種全額負担、女性検診の一部負担、年2回親睦会半額負担。
その他
資格取得に向けた勤務調整や費用負担有。キャリアパス要件に準じた昇格。介護職員の負担軽減のための天井付リフト、床走行式リフト有。ケア内容の改善を目的としら職員間のミーティングの実施。事故・トラブル対応マニュアルの策定と責任所在の明文化。健康診断やメンタルヘルスチェックの実施。中途採用有。障害を有する職員に対する職場環境の構築や勤務シフト配慮有。地域住民との交流会。非正規雇用から正規雇用への転換。加配による職員の負担軽減有。