介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

デイサービスぱれっと

記入日:2025年02月10日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒651-2133 兵庫県神戸市西区枝吉4丁目86-1 
連絡先
Tel:078‐927‐6566/Fax:078-927‐6566
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/5人
  • 最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年12月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

バイタルチェックやストレッチ体操など健康や運動に関することはもちろん、リハビリを目的とした外出(ウォーキング等)などを、社会参加の機会をつくる視点からも積極的に実施しています。集団を優先ではなく、個別なニーズにもできるだけ応えていけるように配慮しています。

サービスの質の向上に向けた取組

研修を多く実施しています。若年性認知症デイサービス職員研修を始め、依存症に関する研修や介護技術に係る研修名などの外部研修はもちろんのこと、年4回終日かけて行う法人職員研修においては、権利擁護・虐待防止研修はもちろんのこと、人としての資質向上、各専門職からの指導など多岐に渡り取り組んでいます。
また、地域とのつながりを大事にしており、障害関係のネットワークへの参加を始め、地域の安全パトロールの参加やまちづくり協議会との関係を強くしています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

高齢、障害の制度の狭間を問題とし、約15年前にNPO法人を立ち上げ取り組んできました。介護保険のデイサービスの他、障害福祉における就労系事業、デイサービス系の事業や訪問系の事業としてホームヘルプやガイドヘルプにも取り組んでいます。
法人のテーマはインクルーシヴな社会をつくることとしており、誰もが分け隔てられることなく笑顔で過ごせる社会をつくるために、福祉サービスを軸に取り組んでいます。

保険外の利用料等に関する自由記述

たすけあいサービスと称し、有料実費サービスを行っています。制度でできないことなどご相談にのらせていただいています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

30代男性の生活相談員を中心に50代、60代の利用者の年齢に近いスタッフで構成しています。介護の資格はもちろん、障害福祉における移動支援の資格等も有しています。
男性スタッフについては介護の職場だけでなく、一般企業を経験しており、話題を始め幅広い見識を有しています。また、法人においては、介護保険だけでなく障害福祉の事業も実施しており、法人全体として多くの研修を行っていることから福祉全般における知識を有するところとなっています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

特定16疾患の若い方の居場所がないとの課題より、2号保険者を始め若い方を中心としたデイサービスを進めてきました。そのため、脳血管障害の方など中途障害の方が多いなどが特徴になっています。そのため、左右にまひがある方、言語障害のある方などが大半を占めており、車いすユーザーが半数以上になります。高齢者というより障害者のイメージが強いことが特色となっています。生活介護の共生型を始めました。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

基本は8:30~17:30(1日8時間)
送迎の時間などにより調整をします。

賃金体系

常勤の方は、月給制 非常勤の方は時給制度になっています。

休暇制度の内容および取得状況

動労時間より算出した年間休日数を定めています。夏季休暇3日、年末年始休暇5日があります。その他慶弔等の休暇が定められています。年次有給休暇があります。取得率は一人5日~15日程度。

福利厚生の状況

健康診断 インフルエンザの負担を法人でしています。職員親睦会旅行や忘年会等への補助などを行っています。