介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

デイサービス「だんらんの家 上沢」

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月09日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒653-0802 重池町1-4-3 
連絡先
Tel:078-647-7581/Fax:078-647-7591
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    春には近隣の桜並木が満開です。
    民家を改装したアットホームな雰囲気で、お庭には果実も実っています。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2024年11月09日時点)

サービスの内容に関する自由記述

365日年中無休で、少人数制を活かして個人個人に合った個別ケアを提供しています。

お客様を尊敬しその命を守り責任を持って介護を行います。

一人一人に目配り、気配り、心配りが出来る個別ケアに真正面から取り組んでいます。

住み慣れた地域社会の中で尊厳を保ちながら自分が自分らしくありのままに生活できるようにお手伝いします。

ご家族様による介護の現実は厳しく、

・お仕事や家事でゆっくりとした時間が持てない、

・急な冠婚葬祭でお困りの方、安心して頼る場所が欲しい

と、望む方のお力に少しでもなりたいと考えております。

緊急時には柔軟に対応し、必要な時に必要な量の介護サービスを必要な地域で提供し、在宅生活をサポートします。

サービスの質の向上に向けた取組

弊社は、人材を「人財」と考え、働く従業員一人一人が社会人として希少性を高め、一人の人間として成長できるよう自己啓発や人格形成のための研修を毎月実施しております。

「お客様満足」の追求だけでなく、働く従業員の「従業員満足」も向上させ、より良いサービスが提供できるよう日々努めております。


■サービスの質の向上に向けた取組

認知症を患っている利用者様が、生活圏域において安心して末永くお過ごし頂けるよう、専門的ケアを実践し、支援いたします。



■地域とのかかわり

弊所では、定期的にパステルアートのプロの講師を招き、機能訓練の一環とした活動の場を設け、お客様に付加価値を提供しております。

お客様にとって地域でご活躍できる場を少しでも多く提供できるよう、今後も地域との連携強化を図って参ります。



■サービスの質の向上に向けた研修の実施

①事業所にて年間の研修計画に沿った職員研修の実施。
(認知症・コンプライアンス・事故発生時の対応・各種感染症・身体拘束・虐待・個人情報など)

②新入職員に対して新入職員研修を実施
(だんらんの家の仕組み・理念の共有・コンプライアンス・自己啓発等)

③全事業部門を通じた定期的な社員育成研修を実施
(人間性向上・ビジネスマナー等)

④1年に3回、事業所の管理者・生活相談員を対象にした経営戦略会議の実施
(サービスの質の向上に向けた取組・コンプライアンス指導・実地指導対策・介護保険制度改正の動向・次期報酬改定に向けて取組むべき課題や対処すべき点について等)

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外のサービスとして、延長サービスを実施しております。

ご家族や介護者様がお仕事で朝が早い、帰りが遅い方。

急なご用事でどうしても家を空けなければならない方。

個々に柔軟に対応いたしますので是非一度ご相談下さい。


■延長サービス・・・300円/1時間
■朝食・夕食サービス・・・朝食代:300円 夕食代:700円
■洗濯サービス 150円/回
■外出サービス 2,500円/1時間

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:30
9:00~18:00
10:00~19:00
のシフト制

賃金体系

■正社員

管理者:
基本給280,000円以上+賞与年2回(業績・勤務評価による)

生活相談員:
基本給240,000円以上+賞与年2回(業績・勤務評価による)

介護職員:
基本給210,000円以上+賞与年2回(業績・勤務評価による)


●通勤手当 月25,000円まで


■パート・アルバイト

介護職員:時給1,100円~1,400円以上

※所有する資格や経験等による。

休暇制度の内容および取得状況

■有給休暇 
年次有給休暇あり

福利厚生の状況

雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険

その他

■職場環境等要件の掲示について

1、入職促進に向けた取組

・職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施


2、資質の向上やキャリアアップに向けた支援

・上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保


3、両立支援・多様な働き方の推進

・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

・有給休暇が取得しやすい環境の整備


4、腰痛を含む心身の健康管理

・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施

・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施


5、生産性向上のための業務改善の取組

・タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減

・5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備


6、やりがい・働きがいの醸成
・3か月に1回、全社員を対象に全社会議を開催し、コミュニケーションを図る観点から食事会を開催しています。

・毎月月初に開催する新入社員研修では、介護保険制度のあらましや法人理念(クレド)について指導しております。

・3か月に1回回全社会議で経営理念・だんらんの家の理念を共有しております。

・毎年度、介護保険制度(制度改正・今後の介護業界の動向など)について指導しております。

・3か月に1回全社会議で事業所の成功事例の共有や、表彰を行っております。

・毎年度5月・8月・1月に事業所の取組内容の成功事例を発表しております。

・法人内のグループウェアを活用し、毎月、評価の高かったサービス内容を報告書等のツールで共有を行っております。

・令和5年度に『だんらんの家Award』を開催し、特に地域貢献や特筆したサービスについて、職員投票を行い、 最優秀・優秀事業所の表彰を行いました。(令和6年度も実施予定)

・公式Instagram、公式YouTubeを開設し、だんらんの家で働く職員やお客様のインタビューを掲載し
 好事例を共有しております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)