介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

地域密着型特別養護老人ホーム 憩~荻野~

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月20日
介護サービスの種類
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
所在地
〒664-0002 荻野4丁目75番地 
連絡先
Tel:072-779-7733/Fax:072-779-7717

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 「高齢者の人生をサポートする」という法人の方針に基づき、個人を尊重し、「その人らしい暮らしをサポートする」ことを目標としています。入居者様一人ひとりの心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自律した生活を営むことができるよう、また、入居者の居宅での生活と入居中の生活が連続したものになるよう配慮しながらサポートすることを目的としています。
事業開始年月日 2014/11/1
協力医療機関  みやそう病院、高田上谷病院

サービス内容

サービスの特色  「高齢者の人生をサポートする」という法人の方針に基づき、個人を尊重し、「その人らしい暮らしをサポートする」ことを目標としています。入居者様一人ひとりの心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自律した生活を営むことができるよう、また、入居者の居宅での生活と入居中の生活が連続したものになるよう配慮しながらサポートすることを目的としています。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 13.9㎡
39室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日1,800円
居住費とその算定方法  1日2,500円  建築費用などの居住コストから算出します。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  40人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 4人
経験年数5年以上の介護職員の割合 27.3%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
29人<25.9人>
入所者の平均年齢 88.81歳
入所者の男女別人数 男性:4人
女性:25人
要介護度別入所者数 要介護1 0人
要介護2 2人
要介護3 8人
要介護4 12人
要介護5 7人
入所者の平均的な入所日数  947日

その他

苦情相談窓口  072-779-7733
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 ◇特に評価の高い点
○各ユニットは床・壁・設備等を白と明るい木調を基調にし、明るく落ち着いた環境で清潔感がある。利用者と一緒に制作した季節感のある飾り付けを行い、テーブル席・ソファ・椅子・テレビ等を設置し、家庭的な雰囲気の中でくつろいで過ごせる環境作りを行っている。居室は全室個室で、使い慣れた家具や馴染みのある物を自由に設え、その人らしい生活が継続できるよう支援している。
〇各ユニット、9~10名のユニットケアを行っている。PDCAサイクルにもとづいたケアマネジメントにより、各専門職者の意見・評価を集約し、利用者個々の意向やニーズに即した個別支援・自立支援に取り組んでいる。家族に「計画の見直し評価のお願い」を郵送し、生活への意向とプランへの満足度・意見を記入してもらい反映している。
〇ユニット会議・リーダー会議・運営会議・職種別会議・各種委員会等各種会議の定期開催により、部門横断での情報共有を行っている。介護職員、看護師、管理栄養士、機能訓練指導員、介護支援専門員等の専門職者が連携し、利用者個々の状況に応じた日々の身体介護や生活支援、認知症ケア・褥瘡予防・機能訓練等について専門性の高い支援に取り組んでいる。
◇改善を求められる点
〇定められた評価基準にもとづいて、年に1回以上自己評価を行い、評価結果から課題を文書化して共有し、計画的に改善に取り組む仕組みづくりが望まれる。
〇事業計画策定時の職員の意見の集約、事業計画の評価・事業報告書・次年度の事業計画の策定の連動性が望まれる。事業計画の主な内容を家族に周知する取り組みの工夫が望まれる。
事業所のコメント 個別の課題に縦横断的に取り組みすることが、ユニット型の施設に課せられた意義と位置づけ取り組んできたことを評価いただき感謝します。
 自己評価を通じた振り返りを行い、サービスの質を高めるべく課題を抽出し、計画的な改善に取り組むこと、事業の根幹を形成する事業計画・事業報告書を周知し「課題の見える化と広く課題解決の方法を収集する仕組み作り」が今求められていると感じていますので、次年度以降に活性化できるよう取り組んでいきます。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護老人保健施設
訪問者数:168