介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

小規模多機能型居宅介護事業所 やすらぎの家 さよう

記入日:2024年12月30日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2838番地2 
連絡先
Tel:0790-82-3688/Fax:0790-65-9515

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者の人格を尊重し、小規模多機能型居宅介護計画・介護予防小規模多機能型居宅介護計画に基づき家庭的な環境の下で主体的に日常生活が過ごせるようなサービスを提供します。また、生活リハビリ(機能訓練)や、小集団での生活体験を通してADL(日常生活動作)の維持、改善に取り組みます。
 訪問サービスでは、24時間体制で利用者・家族が安心して生活できる対応を提供します。
事業開始年月日 2008/02/01
サービス提供地域  佐用郡佐用町内
協力医療機関  佐用共立病院
営業時間  通いサービス 7時00分~19時00分
宿泊サービス 17時00分~8時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 1.被保険証の提示2.食事:サービスの利用は任意です。3.入浴:体調・意向に配慮します。4.送迎:交通事情により時間のずれが生じる事があります。5.訪問(次の行為は致しません):医療行為・利用者の家族への訪問介護サービス・金品の授受・宗教活動・政治活動・鋭利活動・迷惑行為。6.宿泊:急な希望にも出来るだけ対応しますが、定員を超える場合は利用できない場合があります。7.設備・備品の使用は、本来の用法に従って使用して下さい。8.迷惑行為はご遠慮下さい。9.敷地内禁煙です。飲酒に関しては、禁酒して頂く場合があります。10.貴重品・大金は、責任が負えません。11.ペットの持ち込み禁止
体験利用の内容 事前に連絡を頂き対応している。ディサービスで入浴や食事をし、午後からのレクレーションに参加して頂けます。朝から昼食までや、午後からのレクレーションとおやつ等状況に合わせて対応している。
サービスの特色  1.通いサービス(1)日常生活の援助:日常生活動作能力に応じて、必要な介助を行う(2)健康チェック:身体状態の把握(3)生活リハビリ:日常生活動作を通した機能回復訓練やレクレーション(4)食事支援:食事の準備と後片付け・食事摂取の介助及び見守り支援(5)入浴支援:衣服の着脱、入浴または清拭介助(6)排泄支援:適切な排泄の介助と排泄の自立に向けた支援(7)送迎支援 2.訪問サービス:自宅にお伺いし、食事・入浴、排泄等の日常生活上の必要なサービスを提供 3.宿泊サービス:利用者の心身の安全の確保や、家族介護の負担軽減のために、一時的に本事業所に宿泊して頂くサービスの提供 4.緊急時のショートステイが利用者以外でもご利用頂ける。
運営推進会議の開催状況  開催実績 2ヶ月に1回開催し、年に6回実施
延べ参加者数 9人
協議内容 1.「やすらぎの家さよう」の利用状況
2.「やすらぎの家さよう」の活動報告
3. 質疑応答
 利用者さんの日常動作の改善例や、訪問介護の具体的な支援内容の報告や協議を行った。利用者代表が参加しているので各行事に参加したときの様子や、利用されての意見なども参考に協議している。水災害、火災防止、避難場所、協力体制などの協議を行った。

設備の状況

個室の数  9室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:300円
・昼食:600円
・夕食:600円
・おやつ:100円
宿泊費  2,000円

従業者情報

総従業者数  16人
介護職員数 常勤 7人
非常勤 5人
看護職員数 常勤 0人
非常勤 1人
従業者の退職者数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0%
夜勤を行う従業者数  6人

利用者情報

登録定員  29人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
26人<20.9人>
登録者の平均年齢 90.4歳
登録者の男女別人数 男性:6人
女性:20人
要介護度別登録者数 要支援1 1人
要支援2 2人
要介護1 5人
要介護2 9人
要介護3 5人
要介護4 2人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  0790-82-3688
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/04/01
掲示
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防支援
介護医療院
訪問者数:117