2025年02月28日14:47 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する さくらホーム おおの家 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月08日 介護サービスの種類 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) 所在地 〒678-0043 兵庫県相生市大谷町1-20 さくらホーム おおの家 地図を開く 連絡先 Tel:0791-24-3620/Fax:0791-24-3621 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 本事業所において提供する看護小規模多機能型居宅介護は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の主旨および内容に沿ったものとする。 利用者一人一人の為に全力でケアに努め利用者、家族と職員と地域の人々と心と心の信頼を築き心豊かな人生が過ごせる町づくりを目指していきます。 事業開始年月日 2022/04/01 サービス提供地域 相生市日常生活圏内 協力医療機関 半田中央病院(救急病院) はぎの内科クリニック(地域医療) 営業時間 通いサービス 9時00分~17時30分 宿泊サービス 17時00分~10時00分 サービス内容 送迎の有無 特別な医療処置等の実施状況 経管栄養法(胃ろうを含む) 在宅中心静脈栄養法(IVH) 点滴・静脈注射 膀胱留置カテーテル 腎ろう・膀胱ろう 在宅酸素療法(HOT) 人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) 在宅自己腹膜灌流(CAPD) 人工肛門(ストマ) 人工膀胱 気管カニューレ 吸引 麻薬を用いた疼痛管理 その他 利用条件 できるだけ地域の方に限定したいが、まだまだ困難な現状もありその都度対応します。 医療的な処置が必要でも利用可能ですが処置内容によっては難しい場合があります。 サービスの特色 高齢者の独居世帯、高齢者のみ世帯の多い地域の中で、できるだけ慣れ親しんだ地域で暮らし続けられるよう人々の関係性を大切にする機会を作ります。同じ地域で馴染みのある職員もおり安心して利用できる体制に取り組んでいる。施設の敷地内に小規模デイサービスがあり、昔からの知り合いや気軽に会話したり地域の方も自由に出入りできるように工夫しています。 医療が必要になった利用者も安心して生活できるよう連携しています。 運営推進会議の開催状況 開催実績 H25.4~の2か月1回開催しその他地域との行事開催 延べ参加者数 60人 協議内容 運営推進会議は2か月ごとに開催。回を重ねるたびに地域住民の方々の参加が増えている。 講演会や消防訓練は推進会議を兼ねて開催し多くの方からの意見や希望その他相談に応じている。 運営推進会議には、相生市長寿福祉室、地域包括支援センター、推進委員、自治会、ボランティアグループ、民生委員、家族、本人を含めて約10名前後の参加。 設備の状況 個室の数 5室 消火設備の有無 利用料 食費の有無 ・朝食:300円 ・昼食:650円 ・夕食:600円 ・おやつ:0円 宿泊費 2,500円 従業者情報 総従業者数 22人 介護職員数 常勤 11人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 3人 非常勤 0人 介護職員・看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 72.7% 夜勤を行う従業者数 10人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 27人<15.3人> 登録者の平均年齢 86.2歳 登録者の男女別人数 男性:4人 女性:23人 要介護度別登録者数 要介護1 6人 要介護2 3人 要介護3 9人 要介護4 5人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 0791-24-3620 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2013/11/26 WAMNET 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス 訪問看護地域密着型通所介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援 訪問者数:538