介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

兵庫県

デイサービスセンターさくらさく

記入日:2025年01月11日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒651-2217 兵庫県神戸市西区月が丘1丁目41-12 櫻ホーム西神
連絡先
Tel:078-994-3220/Fax:078-995-7146

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 法人の基本理念「1.公益的事業の積極的取り組み 2.人権を擁護する 3.発達支援・自立支援に向けたサービスの確立 4.医療・教育・福祉の連携強化 5、地域社会との共生」の実現を基本に、認知症対応型通所介護として認知症対応の学びを得た職員が、個別対応を通して利用者の方に安心して過ごしていただけるようサービスを行っています。
事業開始年月日 2020/05/01
サービス提供地域  神戸市西区全域 北区(山田町)
営業時間  平日 10時00分~18時00分
土曜 10時00分~18時00分
日曜 時分~時分
祝日 10時00分~18時00分
定休日 日曜日 年末年始(12月30日~1月3日)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  認知症対応型通所介護として、職員には認知症の理解を深める研修を受けたものを配置できるよう、研修受講などを行っている。
4階フロアで事業を行っているため、開放感があり、季節の良い時はベランダにでて外気浴もできる。
希望があれば、夕食提供可能。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

事業所の形態 併設型
浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
1kmごとに100円
延長料金とその算定方法  18:00~19:00の延長対応可能。介護保険による算定。
食費とその算定方法  昼食:600円 夕食:640円 おやつ代:50円
キャンセル料とその算定方法  なし
(設定なし)
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  11人
看護職員 常勤 0人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 3人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
12人<12.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 13人
要介護2 4人
要介護3 9人
要介護4 3人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  078-994-3220
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/02/02
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評 ◆特に評価の高い点
●施設の最上階4階にあり、直接出られる屋上テラスは眺望がよく、歩行訓練・園芸活動・日光浴・行事等に活用している。デイスペースは広く明るい木調で落ち着いた雰囲気で、大きな窓からの採光で明るく清潔感がある。浴室にケアリフト用レールを設置し、身体状況に応じてリフトを使用したリフト浴ができる設備がある。同フロアにカラオケルーム・機能訓練室があり、広い機能訓練室に多種のリハビリマシンや平行棒を設置し、また、コグニバイクも導入し、身体機能の向上と脳活動の活性化に取り組んでいる。おやつ作り・工作・塗り絵・脳トレ・運動レクリエーションや季節のイベント等、集団・個別で楽しめるアクティビティを企画し実施している。
*利用者が食事を楽しめる取り組みに注力し、厨房で調理した家庭的な食事の提供、季節料理・行事食の献立の工夫、選択食の実施等を行っている。嗜好調査アンケート・食事検討委員会を実施し、利用者の希望を献立に取り入れている。利用者個々に応じた食事形態での提供、食前の嚥下体操等、安全に経口摂取が継続できるよう自立支援に取り組んでいる。
●毎月のデイサービス会議、1日3回の申し送りミーティング、3ヶ月毎の通所介護計画の見直し、個人ファイルの整備等により、利用者一人ひとりの状況やニーズを把握・共有し、個別支援・自立支援・認知症状の進行緩和・家族の介護負担の軽減等に取り組んでいる。デイサービス会議は、介護職員・生活相談員・看護師・管理栄養士が参加し、随時機能訓練士の意見も反映し、多種の専門職者の視点から、多角的・総合的に検討できる体制がある。
●法人内・施設内の各種会議・委員会体制が整備され、人事考課制度・目標管理・研修体制の充実・マニュアルの整備と周知等による職員の資質向上、事故・感染症・災害等に対する危機管理体制の整備、働きやすい環境整備等に取り組んでいる。ホームページをリニューアルし、ブログも随時更新し、事業所の特長や取り組みを広く発信している。「櫻・さくら通信」や法人機関紙の地域への配布、さくらカフェやミニ講座の開催、運営推進会議の定期的開催、まちづくり協議会等各種連絡会への参加、地域からの相談対応、多目的室の開放等、可能な方法を工夫して地域交流・地域貢献に取り組んでいる。
◆改善を求められる点
大きな改善点はありませんが、PDCAサイクルがより明確になる書式の工夫、個人ファイル内の書式の工夫が望まれます。
事業所のコメント ご指摘をいただいた課題やアドバイスを真摯に受け止め、直ちに改善していきたいと思います。また、良い評価をいただけた部分は自信を持ってこれからも継続していきます。自施設の運営状況を職員全員が検証をする良い機会になりました。結果を踏まえ職員全員でより一層のサービスの質の向上ができるように務めていきます。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護老人福祉施設
訪問者数:271