2025年02月28日08:59 公表
西大和リハビリテーション病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・訪問リハビリ開始前に面談を行うことで、利用者様の希望に沿った具体的な目標や達成時期の目安を決め、目標達成を目指したリハビリプログラムを実施致します。
・利用期間に関しては、目標達成状況により1ヶ月間の短期利用や長期利用も可能です。
・屋外歩行練習や公共交通機関の乗降練習などの外出支援、畑や手芸などの趣味活動の再開に向けた練習も積極的に実施しております。
・介助指導や情報提供など家族様に対する支援にも力を入れております。
サービスの質の向上に向けた取組
・全スタッフでミーティングを毎週行うことでリハビリ内容や業務についての意見交換を実施し、また、科学的な根拠のあるリハビリテーションをご提供できるように定期的に勉強会を開催しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
併設施設:回復期リハビリテーション病棟 149床、療養病棟 50床
西大和リハビリテーション病院 通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション
介護付有料老人ホーム 友楽の杜 西大和 72室 、 介護付有料老人ホーム 友楽の杜 ささゆり 80室
保険外の利用料等に関する自由記述
申し訳ありませんが、自費での訪問リハビリは実施しておりません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・地域ごとに担当者を配属し、地域の特性やニーズに応じたサービスを提供しております。
・日々の臨床に生かせるように、当院のサービスに関する研究活動や学会発表を積極的に行なっております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
①急性期や回復期病院からの退院直後の方
②在宅で生活をされている内に動作能力の低下や病気が進行し、生活がお困りの方
③福祉用具や自宅改修のアドバイスが欲しい方
④新型コロナウイルスにより外出や通所型サービスの利用を控え、身体機能や動作能力の低下が心配な方
など在宅生活に不安がある方は、どなたでもお気軽にご相談下さい。