介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

医療法人友紘会西大和リハビリテーション病院

記入日:2025年01月29日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒639-0218 奈良県北葛城郡上牧町ささゆり台3-2-2 
連絡先
Tel:0745-71-6688/Fax:0745-71-1111
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/50人
  • 最大受け入れ人数50人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2025年01月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当院には主に長時間利用と短時間利用のサービス形態がございます。
• 長時間利用は4-5時間、5-6時間または6-7時間(ご家族送迎では7-8時間の受け入れも可能)のご利用となります。長く通ってリハビリだけでなく社会交流やレクリエーションの場としてもご利用されたい方、ご自宅では入浴困難でご病気の医学的管理なども必要な方のためのご利用枠です。その他送迎サービス、入浴介助(一般浴、個浴、特浴)、リハビリテーション(個別リハビリ、自主練習指導、マシントレーニング)、 昼食とおやつ、レクリエーション(囲碁・将棋、ゲーム、製作など)などをご提供しています。
• 短時間利用は1-2、2-3時間(午前または午後)のご利用となります。具体的な活動目標をお持ちで、目標達成後は利用修了を予定されている方やリハビリのみをしっかりと行いたい方のためのご利用枠です。その他送迎サービス、リハビリテーション (個別リハビリ、自主練習指導、マシントレーニング)、おやつ(午後のご利用の場合のみ)をご提供しています。

※送迎サービスについて:上牧町は全域が送迎エリアとなっていますが、河合町、王寺町、広陵町、香芝市については一部送迎エリア外となります。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者様1人につき、理学療法士(または作業療法士)と介護士の担当をつけており、定期的に両者による利用者情報共有ミーティングを行っています。ミーティングではご利用目的から支援内容、医学的リスクの確認のほか、ADLの自立度の見直しやケアの注意点なども確認し、利用者様の自立支援や変化への細かい対応を心がけています。また毎月の全体ミーティング、年4回の全体勉強会などを通して理念共有や知識・技術の向上に努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

併設施設:介護付有料老人ホーム 友楽の杜 西大和 72室 、 介護付有料老人ホーム 友楽の杜 ささゆり 80室

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

理学療法士8名と作業療法士1名が勤務しています。リハビリでは身体機能や活動、社会参加など幅広い側面から利用者様の在宅生活をサポートさせていただきます。介護士は4名が勤務しており、全員が介護福祉士の有資格者です。介護職として経験豊富な職員が多く、利用者様・ご家族様に寄り添った支援をさせていただきます。看護師は常勤3名と非常勤2名が勤務しています。ご家族やケアマネージャー、かかりつけ医と連携し、利用者ごとに適切な医学管理を行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

50代から90代まで幅広い年代の方がご利用されています。50%ほどの方が短時間利用でリハビリテーションを主な利用目的とされています。長時間利用の方はリハビリテーションのほかに制作や談話などを通した社会交流、入浴もされています。利用者様はそれぞれの利用目的が異なっていても職員や利用者同士など多くの社会交流があります。「通所リハに来ると元気が出る」、「あの人が頑張ってるから私も」などそうした社会交流がお互いの意欲を高め合っている場面がよくみられます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)