介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

介護老人保健施設ユートピア・ゆり

記入日:2025年01月31日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒639-0214 奈良県北葛城郡上牧町上牧4244番地 
連絡先
Tel:0745-43-6273/Fax:0745-43-6274

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①一人ひとりのニーズに応じた施設サービス計画書や通所・短期入所計画書を立案し、それらに基づいたサービスを提供致します。各事業所において利用者が相互に社会的関係を築きながら、個々の有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう、施設入所でのケアと通所・短期入所など在宅サービスのケアを一体的に提供致します。②サービスを提供することによって利用者の生活の安全・充実ならびにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図ることを目指します。また、地域や家族との結びつきを重視しながら、関係する都道府県・市町村や介護保険サービス提供者とも密な連携を図り、総合的なサービスを提供致します。
事業開始年月日 1990/04/23
送迎サービスの提供地域  上牧町、王寺町、河合町、斑鳩町、三郷町、平群町、安堵町、広陵町、香芝市、大和高田市とする(片道10キロ以内)
片道10キロ超の場合は要相談
営業時間   平日 8時45分~17時00分
土曜 8時45分~17時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 8時45分~17時00分
定休日 (日)
留意事項 災害等、営業が不適当と思われる日は、利用者様及び家族様の了承を得て、臨時に休業日とする。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  リハビリテーションでは、法人内にある大きな苑庭で四季を感じながらの歩行訓練が大好評です。
介護職員との個別の運動レクでは、セラピストが立てたプログラム内容をマンツーマンで実施していただいています。
レクリエーションへの充実にも力を入れています。毎月のイベント行事やおやつレク、誕生日会などを盛大に実施しています。
普段のレクリエーションでは、カラオケをイベントホールを使用し、コンサート会場さながらの雰囲気と音響でカラオケを楽しんでいただける環境も設備しています。
集団体操にも力を入れており、施設オリジナルの「水戸黄門体操」と音楽に合わせて、セラピストが考案した動きで、午前1回 午後1回実施しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
送迎範囲(上牧町・王寺町・斑鳩町・三郷町・河合町・大和高田市・香芝市)以外は、片道1000円
延長料金とその算定方法  なし
食費とその算定方法  735円(昼食)
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  13人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 4人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
看護職員数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 5人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 4人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<40.4人>
要介護度別利用者数 要支援1 12人
要支援2 124人
要介護1 62人
要介護2 212人
要介護3 179人
要介護4 64人
要介護5 41人

その他

苦情相談窓口  0745-43-6273
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:196