運営方針 |
要介護者などの心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持、回復を図るとともに、生活の質の確保を重視した在宅療養が継続できるように支援します。
事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図ります。以下に重要事項説明書を記載します。
重要事項説明書
1. 事業所の概要
事業所名 訪問看護ステーションCoCo+(ココプラス)
所在地 奈良県生駒市中菜畑2丁目1128番地ソレイユ生駒103号室
事業指定番号 2990990139
連絡先 0743-85-4744
サービス提供地域 奈良市、大和郡山市、生駒市、生駒郡の一部、京都府木津川市、
大阪府四条畷市のうち府道160号線よりも東側地域
2. 事業所の目的
当法人は、精神の疾患を抱えた人やその家族、また地域でのつながりを持つ機会が少なく孤立しがちな人、地域の住民、旅行でその地を訪れた人、ケアすることの忙しさに疲れた支援者などに対して、心地よく社会に結びついていると感じられるような、安心だと感じられる、町の中の居場所を作り、また精神の疾患を抱えるなどケアを必要とする人に対して、当事者と専門職の協働による質の高いサービスを提供することを目的とする。
3. 事業所の職員体制
職 種 従事するサービス内容など 人 員
管理者 業務の一元管理 1名(常勤)
訪問看護師 利用者の状態に合わせ、必要に応じたサービスを提供 1名(常勤)
2名(非常勤)
利用者の状態に合わせたリハビリテーション
作業療法士 1名(常勤)
1名(非常勤)
4. 営業日及び営業時間
営 業 日 営 業 時 間
月曜日から土曜日まで
(注)年末年始(12/31~1/3)をのぞく
日曜日はお休み 午前8:45 ~ 午後5:30
5. サービス内容
1)① 健康状態の観察と悪化の防止
② 日常生活の看護
③ 家族支援
④ 在宅リハビリテーション看護
⑤ 療養生活の指導
⑥ 認知症の介護・お世話と悪化防止の相談
⑦ 社会資源の案内
⑧ そのほか、医師の指示に基づいての看護
6. 当事業所におけるサービス提供方針は次のとおりです。
① 指定訪問看護実施にあたっては、かかりつけ医の医師の指示のもと、対象者の心身の特性を踏まえて、その人らしい生活の確保や生活の質の向上を重視し、健康管理、全体的な日常動作の維持・回復を図るとともに、在宅医療を推進し、快適で自分らしい在宅療養が維持できるように支援するものである。
② 指定訪問看護実施にあたり、精神的困難からのリカバリーは人や社会との交流の中で起こってくる、そして市民として出会うことがその第一歩となるという事業所理念に基づき、利用者やご家族との相互の尊重と尊敬を前提に支援を行う。
③ 訪問看護の実施にあたっては、関係市町村、地域の医療、保健、福祉サービス機関との密接で対話的な連携に努め、理解と協力のもとに適切な運営を図るものとする。
7. サービス提供の記録等
1)サービスを提供した際には、あらかじめ定めた「訪問看護記録書」等に記載します。
2)事業者は、一定期間ごとに「訪問看護契約書」の内容に沿って、サービス提供の状況、目標達成等の状況等に関する「訪問看護記録書」その他の記録を作成します。
3)事業者は、前記「訪問看護記録書」その他の記録を作成完成後5年間は適正に保管し、利用者の求めに応じて閲覧に供し、または実費負担によりその写しを交付します。
8. 秘密保持
事業所及び訪問看護師は、業務上知り得た利用者またはその家族の秘密を保持します。但し、看護計画を作成するにあたりサービス事業者に開示しなければならない情報について、また、かかりつけ医・相談支援員などと連携のため必要な情報については共有することがあります。
9. サービス利用料および利用者負担金
1)サービス利用料と利用者負担金は介護保険に基づく金額です。サービスを受けた翌月に請求書を発行し、原則現金でお支払い頂きます。
ご希望により口座振込も可能ですが、振込手数料は利用者負担となります。
10. キャンセル
1) 利用者がサービス利用を中止する際はすみやかに当事業所までご連絡ください。
11. その他
サービス提供の際の事故やトラブルを避けるため、次の事項にご留意ください。
1)看護師等は、年金の管理・金銭の賃借など金銭の取り扱いは致しかねますのでご了承ください。
2)看護師等は、利用者の心身の機能の維持回復のための療養上の世話や診療の補助を行うこととされていますのでご了承ください。
3)看護師等に対する贈り物や飲食等のもてなしはご遠慮させていただきます。
12. サービス内容に関する苦情等の相談窓口
当事業所のサービスに関する苦情や相談については、次の窓口で対応致します。
事業所名 訪問看護ステーションCoCo+
管理者名 八 野 翠
電話番号 0743-85-4744
(月~土曜日 午前8:45 ~ 午後5:30)
FAX番号 0742-90-0163
13. 緊急時・事故対応時
1) 緊急時対応について:ご家族と相談の上、その場で主治医へと迅速な相談を行い、その指示に従います。主治医との連絡が取れない場合は、管理者と相談の上、救急対応可能な医療機関への受診をしていただく場合があります。
2) 事故発生時の対応:フローチャートに沿って、利用者の保護や必要な処置、医療機関への連絡と搬送、ご家族や関係機関への連絡を行います。
14. 虐待防止への取り組み
虐待は人権侵害であり、犯罪行為という認識のもと、虐待防止法の理念に基づき、利用者の尊厳の保持・人格の尊重を重視し、権利利益の擁護に努めます。特に高齢者の福祉に業務上又は職務上関係のある私たちは、高齢者虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、高齢者虐待の早期発見・早期対応に努めます。
虐待に関する研修に参加し、知識を深めると共に、虐待発見時には市町村への報告・相談を行います。 |
事業開始年月日 |
2020/04/01 |
サービス提供地域  |
奈良市、大和郡山市、生駒市、生駒郡、京都府木津川市、大阪府四条畷市の府道160号線の東側地域 |
営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間  |
平日 |
8時45分~17時30分
(9時00分~17時30分) |
土曜 |
8時45分~17時00分
(9時00分~17時30分) |
日曜 |
時分~時分
(時分~時分) |
祝日 |
8時45分~17時00分
(9時00分~17時00分) |
定休日 |
日曜日 |
留意事項 |
年末年始に関しては、ご利用者様の心身の状態を検討しケアの必要度に応じて訪問します。 |