介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

特別養護老人ホーム 橿原の郷

記入日:2025年01月09日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒634-0847 奈良県橿原市飯高町7-1 
連絡先
Tel:0744-21-1111/Fax:0744-21-1202

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 地域に密着した施設をめざし、安心・安全・安息な施設
事業開始年月日 2006/08/01
協力医療機関  平成記念病院

サービス内容

サービスの特色  全室個室、ユニットケアによる個別対応、宿泊施設を完備し遠方の家族様にも対応、地域との交流
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 18㎡
15室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  食材費・調理費コスト分
滞在費とその算定方法  2500円/日
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  17人
看護職員数 常勤 0人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 4人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 57.1%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
43人<34.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 2人
要支援2 3人
要介護1 13人
要介護2 10人
要介護3 4人
要介護4 8人
要介護5 3人
利用者の平均的な利用日数  10.6

その他

苦情相談窓口  0744-21-1111
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 特に評価の高い点
・施設内に橿原市包括支援センターブランチ「かしはら街の介護相談室」を誘致し、行政とパイプ作りや外的動向の把握に努めるとともに、地域住民に向けた生活支援相談窓口の提供、健康教室の開催をとおし、地域の活性化に貢献し、社会福祉法人としての使命を果たしている。
・資格取得支援制度、事業所内保育書の開設、介護体験事業の実施は、福祉人材の確保・定着と働きやすい職場づくりに効果的に寄与している。
・納涼祭・地域交流会を『地域の住民を含め約300人規模で毎年実施し、地域の好評を得ている。
・リハビリデイサービス、認知症カフェ、健康教室等の地域公益事業を行い、事業所の専門性を生かした地域貢献、地域のネットワーク化に向けた取り組みを積極的におこなっている。
・橿原市と災害時要援護者の避難施設協定を締結し、福祉避難所として当該施設を位置付けている。
・事故発生予防のため危険察知能力を養う目的で、職員が気付いたヒヤリハットを数多く摘出し、事故発生予防に努めている。また、ヒヤリハットは多角的な視点から摘出されている。
・倫理規定、人権擁護などをコンパクトにまとめた「職員手帳」を常に携帯し、毎年勉強会を開催し職員の理解に努めている。また、衛生委員会で、職員の心身の不調の早期発見と対処が検討され、産業医の受診も実施され、職員の心身のストレス緩和・軽減と虐待防止に努めている。
事業所のコメント 今回、初めて第三者評価を受審させていただきました。施設運営について様々な視点からの評価内容となっており、ユニットの運営状況や施設の考え方等について入居者様や家族様への説明が不十分であった点など、当施設の現状における課題・問題点を改めて客観的に把握することが出来ました。ご指摘をいただいたことについて、真摯に受け止め、改善に向けた取り組みを行って参りたいと考えております。
また、地域貢献・地域交流事業への積極的な取り組み、職員への研修体制やストレスマネジメントの実施など、当施設での取り組みについて良い評価をいただいたことについては、さらにその質を高めて参りたいと思います。
今後も入居者様に寄り添い、快適にお過ごしいただけるよう質の高いケアを提供し、また入居者様と近隣地域の皆様との関わりへの支援も大切にして参りたいと思います。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:202