介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

SAYAKAデイサービスセンター

記入日:2016年09月19日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒636-0811 奈良県生駒郡三郷町勢野東2丁目4番22号 
連絡先
Tel:0745-32-0343/Fax:0745-32-0375
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    9/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数9人です。
    (2017年11月02日時点)

サービスの内容に関する自由記述

全てのデイサービスが入浴付リハビリ型デイにならなければならない!
今後のデイサービスに『レク』という言葉はいらない!
~全国各地で多数立証!『レク』をしないで満員にしているデイサービスの実例~
※『レクをしてはいけない』という意味ではない。
今後の国の方針・・・機能訓練・リハビリの要素のないデイは減算。そんなデイにケアマネが紹介不可。
今後の高齢者の質の変化に対応・・・個々に静かに自然に自由にゆったりと過ごしたいニーズ。
介護が必要な状態になっても出来る限り自宅で自立した日常生活を送れるよう、デイサービスセンターに通い、入浴や食事、機能訓練などを利用できます。
機能訓練・・・身体機能の維持向上のために機能訓練をおこなっています。利用者一人ひとりの身体の状態に合わせて参加していただいています。身体の状態や嗜好は一人ひとりが異なるので、参加を強制するのではなく自主性を尊重するようにしています。
入浴・・・入浴サービスをおこなっています。一般浴槽以外に特殊浴槽を完備していますので、体の不自由な方にも安心て入浴していただくことができます。快適な入浴で身も心もリフレッシュしてください。
健康管理・・・護スタッフによる健康管理をおこなっています。血圧測定や体温測定、体調のチェックなどをおこなっています。安全で安心できるサービスを提供するために利用者一人ひとりの健康状態に関する情報は全スタッフが情報共有するようにしています。
食事・・・食事(昼食・おやつ)をお出ししています。自力で食事を取るのが困難な方には食事介助を行っています。
趣味・・・トランプや外出レクリエーションなど事業所により様々ですがゲームや趣味活動に参加していただけます。

サービスの質の向上に向けた取組

一生働き続ける環境作りを目指し、育児支援、家族の介護支援など、継続的に働き続ける会社である為に、超改革をし続けています。
キャリアアップ制度導入し、質の高いスタッフを育てています。
外部研修の支援も行い、有望なスタッフを積極的に育てています。高額な教育費を導入し、質の高い人材育成を目指しています。
内部研修にも力を入れています。内容は、下記の通りです。
利用者の対応や従業者に対する認知症等に関する研修、利用者のプライバシー保護の取り組みにかかる研修、接遇に関する研修、倫理及び法令遵守に関する研修、緊急時の対応に関する研修、身体的拘束等の排除にかかる研修、事故の発生予防等に関する研修、非常災害時の対応に関する研修、感染症及び食中毒の発生の予防等に関する研修、介護予防及び要介護度進行予防に関する研修、「新任」の従業者を対象とする研修、「現任」の従業者を対象とする研修、医療に関する教育、研修、ターミナルケアに関する研修、精神的ケアに関する研修、高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止に関する研修。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

◎居宅介護支援サービス(ケアプラン作成業務等)。◎訪問介護サービス。◎通所介護サービス。◎認知症対応型グループホーム。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

質の高いケアを目指し、質の高いスタッフが多いデイサービスです。
職員は、介護福祉士18名、看護師2名、ケアマネジャー2名、主任介護支援専門員2名、社会福祉士1名、社会福祉主事1名、認知症介護実践者リーダー研修修了者2名、認知症介護実践者研修修了者7名、認知症対応型サービス事業者管理者研修修了者5名、調理師2名、栄養士1名、介護予防運動指導員1名、福祉用具専門相談員3名。
長きに渡り従事している、スタッフが多いです。在宅介護支援のために高いケアの実践に取り組んでいます。
質の高いケアを行い、在宅介護支援のために高いケアの実践に取り組んでいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

1.「中重度の要介護者状態になっても自宅で暮らし続ける」ことを支援します。
2.「中重度の要介護状態の方の楽しみ、生きがいを見つけ、イキイキと過ごす」ことを支えます。
3.ご利用者の生活機能向上から、健康寿命を延ばします。
4.「生きがい」を創造し、QOLの向上を目指します。
5.家庭での楽しみや活動を増やし、充実した人生をお手伝いします!認知症予防に力を入れています。
6.あなたの笑顔ある生活を支えます。
7.心安らぎ、笑顔あふれる場を提供し、一人ひとりに合った活動を提供します。
8.地域の皆さまから必要とされる介護拠点を目指します。
9.ご利用者から学び、共に日々成長していきます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

◆月間変動労働制を導入し、働きやすい労働体系を実現。◆勤務時間は、働く人の希望に極力沿うように、努力しています。。◆勤務時間、勤務日数は相談の上決定します。◆雇用保険・社会保険の加入は雇用条件(勤務日数・時間 等)によります。◆子育て中の方への配慮あり(通勤時間・曜日等)◆育児支援、家族介護支援あり。◆全額会社負担による資格取得制度あり。

賃金体系

◆働き甲斐のある賃金体系を導入しています。◆通勤手当は1kmあたり30円で計算し支給します。◆賞与は業績により支給します。◆キャリアアップ制度を導入、昇給あり。

休暇制度の内容および取得状況

◆月間変動労働制なので、休暇は、相談により、極力希望に沿える様に努力しています。

福利厚生の状況

◆手厚い福利厚生を導入しています。◆定期健康診断は無料でお受け頂けます。◆インフルエンザ注射料金支給。◆子育て中の方への配慮あり(通勤時間・曜日等)◆育児支援、家族介護支援あり。◆全額会社負担による資格取得制度あり。

離職率

◆7%以下。三郷町住民の従業者が90%以上で、三郷町の住民が、三郷町の利用者を支える地域密着型のサービスを提供しています。◆一生働ける職場を目指し、離職率の低さは自慢できます。

その他

働きながら資格取得可能。豊富な研修制度。キャリアパス制度導入。