2025年01月17日16:37 公表
訪問介護 りすた~と
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒636-0152 奈良県生駒郡斑鳩町龍田3-5-27
|
連絡先 |
Tel:0745-75-1122/Fax:0745-75-1123
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2025年01月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
基本的なサービスを行っていく中で、もう1つ、このサービスをしてあげたら利用者様は喜んでくれるのではないか?またこんなサービスをしてほしいのではないか?を常にアンテナを張りながら、居宅訪問サービスを行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
1人の利用者に対して複数のヘルパーを配置することで多方面からの角度の利用者様の特徴や望んでいるサービスをヘルパーそれぞれが把握・意識し、定期的にサービス内容の検討会議を実施し、利用者様のニーズの100%応えられるように努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
基本的には保険内居宅サービス中心にサービスを提供していますが、利用者様からの要望があった場合は保険外サービスとして可能な限り、保険外サービスを受けております。料金の方も事前に利用者様と相談させていただいてます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
事業所のヘルパーは若手からベテランまで利用者の年齢にあわせて人員配置をしているとともに、ベテランヘルパーから若手ヘルパーに対してヘルパー技術の指導・ヘルパーとしての意識改革を実施しています。また若手ヘルパーからベテランヘルパーへ利用者様との会話の中での要望や思いを共有しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
80歳を超えている高齢者がほとんどですが、何気ない会話から利用者様の好みや趣味を読み取り、お互いに事業者と利用者という関係よりも小さなことでも話せる、お互いに助け合いながら生活する仲間として、人間関係を気づけている方が多いです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本的にはヘルパーとして利用者様にサービスを提供する時間が勤務時間になります。毎月シフト制にて人員配置をし、自宅から利用者様宅へ直行直帰で行ってもらってます。
賃金体系
弊社は利用者へのサービスごとに時給を設定しております。例えば身体介護は時給〇〇〇円 生活援助は時給〇〇〇円であとご自宅から利用者宅までのガソリン代を1Kmあたり〇〇円で計算し、支給しております。
休暇制度の内容および取得状況
毎月、シフト表を作成するので、月の休み希望日を各ヘルパーに提出してもらっているので、基本的にはご自身の予定にあわせて休暇や休みを取っていただいてます。
福利厚生の状況
事業所として従業員全員の健康診断の実施と予防接種の実施をしております。その他、資格取得費用の一部補助なども実施しております。
離職率
離職については家庭の事情やご自身の体調不良が原因であり、仕事内容や事業に対しての不満が原因は今までありません。離職率は10%以下です。