介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

奈良県

デイサービスセンター かがやき

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年12月20日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒636-0003 奈良県北葛城郡王寺町久度4-3-13 
連絡先
Tel:0745-34-0355/Fax:0745-34-0344
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    閑静な住宅街の中、久度神社が隣接しているとても自然に恵まれた静かな環境で過ごしていただけます。

    平成30年3月に移転オープンいたしましたデイサービスセンターかがやきです!

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    15/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
    (2024年12月03日時点)

サービスの内容に関する自由記述

できる範囲でのそれぞれに見合った個別ケアに心がけています。

個々のADLに合わせたレクリエーション活動や極め細やかな食事提供などで配慮しています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月、介護職員会議を開催し、前月の事例報告や前向きな改善検討等を実施し、現場でボトムアップ出来る環境を整えております。

併せて別日にて介護職員研修会を毎月実施の上で個々のスキル向上を目指しております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

【弊社の理念】

「礼節」と「愛情」を持って、すべての方々に

当社はご利用者、ご家族様は元よりお取引先、関係各位に対し行動や作法、礼儀を重んじ、人を愛する心を持ってすべての方々が幸せになる様運営を致します。
また、従業員全てが心身ともに健康で健やかな生活を営める環境を整備致します。

【弊社のモットー】

1、従業員への思いやり

ご利用者様、ご家族様に満足いただけるサービスを提供する上で、大切な物は施設でもなく、設備でもなく、人財です。すべての従業員の幸せの為、満足度や幸福度を向上させる努力をいたします。

2、ご利用者様目線で

介護事業者が自己満足する単一的サービスの提供はいたしません。ご利用者様の身体的、精神的特徴がある事を忘れてしまうと事業者本位の目線に成りかねません。
職員を充分に配置し、ご利用者様目線できめ細やかなサービスを心がけます。

3、地域に根付いた事業運営

介護事業を行う上で、地域に貢献できる運営が出来ない限り弊社に係わるすべての方々が幸福になる事はありません。懇切丁寧な対応を行い、「この施設が出来てよかった」と思っていただける様心がけて参ります。

【弊社のキャリアパスプラン】

等級制度を用いて、1等級から5等級にてそれぞれの職責や役割を明確にし、等級に応じて昇給幅や資格手当の設定を実施しております。

1等級 通所介護職員(パート)
2等級 通所介護職員(社員)
3等級 初任者研修修了介護職員
3等級 介護福祉士介護職員(副主任)
4等級 管理者(主任)
5等級 施設責任者(課長)

評価に関しては、個々の評価シートを用いて評価を行い、昇給額の決定を行っております。

【人材の育成】

弊社では外部の有識者と顧問契約締結を実施いたしました上で1か月に2度、定期的に研修を実施しております。

社内研修のみでは知識にしても限界がある事を痛感しており、より幅広い知識を得る為に弊社では外部人材の活用を積極的に推奨しております。

ケーススタディ等の机上研修をはじめ、実地研修等様々な観点でテーマを決め、介護職員のスキル向上の一助になるべく務めております。

サービスの内容に関する動画へのリンク

弊社の会長が語るグループ企業のすべて
弊社の代表取締役会長がすべてを語っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

弊社の従業員は常にご利用者様目線で接する気持ちを持っており、十人十色のご利用者様がいる中で個々に沿っての介護支援を実施しております。
職員の年齢層も様々で経験がある者が経験のない者にスキルを継承していく風土がございます。

自身のスキルアップ向上のために毎月勉強会を行うなど日々努力を重ね、より良いサービスを提供しようという思いのある従業員がすべてです。
レクリエーションについても常にご利用者様目線で出来る限り行きたいと思える場所で開催し、創作活動にはとても定評があります

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

それぞれが一人一人の個性を活かしながら1日を過ごしていただけております。

グループで会話を嗜む方々もいれば、一人で創作等に没頭される方、スタッフとの会話を楽しむ方、それぞれの個性を尊重出来る環境で自由にお過ごしいただいております。

事業所の雇用管理に関する情報

福利厚生の状況

毎月開催される介護職員会議や介護職員研修ではスイーツを嗜みながら実施して、リフレッシュも兼ねております。

また、毎年12月に全社での経営報告会及び懇親会をちょっとした場所で開催しております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)