2025年02月28日10:15 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する あすならホーム郡山 グループホーム 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月12日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒639-1021 奈良県大和郡山市新木町365-1 地図を開く 連絡先 Tel:0743-51-1165/Fax:0743-55-5357 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1、地域及び地域の方々との連携の強化に努め、地域社会において安心した生活を送ることができるよう支援します。 2、中重度の要介護状態となっても退居を促すことなくサービス提供を継続し、看取りまで対応します。 3、自立困難なご利用者に対して、家庭的な環境の中で安らぎのある生活を応援します。 事業開始年月日 2019/05/01 協力医療機関 牧浦内科 サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 1、要支援2または要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること 2少人数による共同生活を営むことに支障がないこと 3、自傷他害の恐れがないこと 4、常時医療機関において治療をする必要がないこと 5、事業者の運営方針に賛同できること 退居条件 1、要介護の認定更新において、利用者が自立もしくは要支援1と認定された場合 2、利用者が死亡した場合 3、利用者又は利用者代理人が7日の予告期間をおいて契約解除の申し出があった場合 4、正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を3カ月滞納したとき 5、伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、かつ利用者の退居の必要があるとき 6、利用者の行動が他の利用者の生活なたは健康い重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと事業所が判断したとき 7、利用者又は利用者代理人が故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき 8、利用者が病気の治療等その他のため長期にグループホームを離れることが決まり、かつその移転先の受け入れが可能になったとき 9、利用者が他の介護療養施設等への入所が決まり、その施設の側で受け入れが可能となったとき サービスの特色 あすなら10の基本ケアの定着を目指しています。 ①換気をする②床に足をつけて座る③トイレに座る④あたたかい食事をする⑤家庭浴に入る⑥座って会話をする⑦町内にお出かけをする ⑧夢中になれることをする⑨ケア会議をする⑩ターミナルケアをする 運営推進会議の開催状況 開催実績 6回実施 延べ参加者数 60人 協議内容 1、登録者数 2、実施状況 3、身体的拘束適正化委員会 4、事例報告 5、事故・苦情報告 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 4,000円 敷金 円 保証金(入居時前払金)の金額 円 保証金の保全措置の内容 償却の有無 従業者情報 総従業者数 22人 計画作成担当者数 常勤 0人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 11人 非常勤 7人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護師数 常勤 0人 非常勤 2人 経験年数5年以上の介護職員の割合 61.1% 夜勤を行う従業者数 5人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット18人<14.2人> 入居率 100% 入居者の平均年齢 88.2歳 入居者の男女別人数 男性:2人 女性:16人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 0人 要介護2 6人 要介護3 9人 要介護4 3人 要介護5 0人 昨年度の退所者数 2人 その他 苦情相談窓口 0743-51-1165 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2024/10/23 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護通所介護短期入所生活介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防短期入所生活介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:199