2025年03月26日16:42 公表
田辺市高齢者複合福祉施設たきの里
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2021年02月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
優先すべきは、心身機能の低下をできる限り防止するための支援計画作成であり、生活の質を維持し、向上を目指すものであること。そのためには良好な意思疎通を構築しておくことに留意している。
サービスの質の向上に向けた取組
様々な情報の取得や、関係機関との連携を図っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
法人に採用されて以降、高齢者の直接処遇に関わりながら、老人介護に係る資格を取得して、居宅介護支援業務に従事している。プランを作成する側と介護サービスを提供する側の長い実務経験を活かし、サービス受給者がより良い生活を営めるよう、関係者間の調整に努力しています。
また、法人は当該事業従事者へのバックアップ体制を整え、業務の完遂を計っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
居宅介護プランにより、多様なサービスを活用されて、自立した生活を継続されています。また、事業所訪問時や居宅訪問時に気楽に思いを聞かせていただき、相談してサービスを選択利用されています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
始業8時30分 終業17時30分 この時間内に休憩1時間15分 休息15分を含みます。
賃金体系
職員 初級(新採用者)・1級(有資格者一般)・2級(法人内職歴)・3級(主任責任者)・4級(局長・課長)
臨時職員等 嘱託職員(定年後の再雇用者・有期雇用者等) 臨時職員(短時間勤務者等、有期雇用者、日給・時給) 臨時雇用者(日給・時給)
職員率 80%以上(職員数/全雇用者数)
休暇制度の内容および取得状況
週休2日制、祝日及び年末年始は休日 勤務割りを採用している職場があります。
年休付与20日以内(残年休日数は翌年に持ち越しとなるため最大40日)夏季休暇5日付与(6・10月で2日)(7・8・9月で3日)
年休の付与は、日・半日・時間単位で取得できます。
休暇取得率は80%以上
福利厚生の状況
制服等貸与
資格取得支援制度(指定資格取得者に教材費交通費等経費を負担) このほか、希望する研修会参加等の場合には、公務出張扱い又は就労義務を免除する場合もあります。
離職率
(離職率):0% (定年後の再雇用者が退職したもの)
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が2人
(計算式):50% = 1人 ÷ 2人 × 100
2020年12月31日時点