介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

鳥取県

デイサービスセンターいくのさん家

記入日:2024年12月04日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒680-0824 鳥取県鳥取市行徳3丁目732番地 
連絡先
Tel:0857-23-6622/Fax:0857-32-5860
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/12人
  • 最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2024年12月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ひとりひとりの得意な事や出来る事を日々の活動に生かし、在宅生活の継続に向けた機能訓練、レクリエーションを行っています。認知症がありながらも本人らしさに目を向け、したい事の実現や、生活歴、趣味などを活かせるような関わり、日々の困り事など様々な視点を持ちながら関わらせて頂いています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月、事業所内で介護・介助技術について研修を行っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

隣の建物に、サービス付き高齢者向け賃貸住宅「グループリビングかなで」があります。

保険外の利用料等に関する自由記述

デイルームの隣に台所があり、昼食は調理員がその場で調理しています。一汁三菜で500円です。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

女性の割合が多く、勤務年数が10年以上の職員が半数以上あります。
ご利用者の方への関わり方は人それぞれですが、訴えや要望に寄り添うよう心掛けています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

認知症を抱えながらも自宅で元気に暮らしておられる方、併設のサービス付き高齢者向け住宅でのんびりと暮らしておられる方など、様々な方が利用されています。
一人一人に適した関わり方を考え、自分らしく過ごせるような日々の活動、レクリエーション、環境作りを行ってます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務シフト表による(1ヶ月変形労働時間制)

賃金体系

給与
(固定給)基本給(162,000円~)+処遇改善手当(31,500円)
(該当者)扶養手当(3名まで1人当たり10,000円~15,000円)・住居手当(5,000円~10,000円)・通勤手当(2,000円~20,000円)
賞与
基本給×2.8ヶ月+処遇改善手当(180,000円~220,000円)※年間

休暇制度の内容および取得状況

法定休暇(年次有給休暇、育児休業、介護休業、看護休暇)
法定外休暇(慶弔休暇、結婚休暇)

福利厚生の状況

退職金共済加入
借家家賃及び住宅ローンへの補助(住居手当)

離職率

1年間の離職率 = 1年間の離職者数 ÷ 1年前の在籍者数 × 100
     0%        0人       13人 (R6.12時点)

ケアの詳細(具体的な接し方等)

利用者の一日の流れ

8:30~送迎
9:00~バイタル測定
9:30~入浴
10:00~レクリエーション・機能訓練
11:00~ティータイム
12:00~昼食
13:00~口腔ケア
14:00~ティータイム・レクリエーション・機能訓練
15:00~おやつ
16:00~送迎

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

送迎エリアは事業所から片道20分程度で旧鳥取市エリアが対象となっています。
送迎車は、助手席が回転上下するリフト式。寝たきりの方も乗車可能です。(車椅子ごと乗車ではなく、座席に移乗していただきます)

個別の機能訓練の詳細

創作活動など本人の特技や趣味が活かせる活動を提供。
園芸・裁縫・将棋・書道・料理など職員と共に取り組んでいただく。
外出など事業所屋外で活動も行っている。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

a19.運営規程(行徳デイ)R6.4.1変更.pdf

居住、滞在及び宿泊並びに食事の提供に係る利用料

a18.重要事項説明書(行徳デイ)R6.4.1変更.pdf