2025年01月22日18:47 公表
社会福祉法人 清和会 在宅介護支援センターせいわ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
36/156人 -
最大受け入れ人数156人中、現在の受け入れ可能人数36人です。
(2025年01月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
支援センターせいわでは、利用者が住み慣れた地域でできる限り生活が続けられるよう介護サービスの他、地域の社会資源を取り入れたサービス計画を立てています。また介護支援専門員が24時間体制で相談を受け付けています。さらに介護支援専門員実務研修事業所として実習生の受け入れ体制を整えています。
サービスの質の向上に向けた取組
支援センターせいわと、うつぶき地域包括支援センターと事例検討会を行ったり各研修会へ積極的に参加し、資質向上に向けて意欲的な取り組みをしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
社会福祉法人清和会にうつぶき地域包括支援センター、ホームヘルパーステーションせいわ、ケアハウスうつぶきが併設されています。また同一敷地内にある医療法人清和会では、介護老人保健施設うつぶき(入所、短期入所療養介護、通所リハビリテーション)、訪問看護せいわ、垣田病院を運営しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
特記なし
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員4名は、介護福祉士3名と准看護師1名の資格を持っています。また2名は主任介護支援専門員です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
概ね65歳以上の方(高齢者夫婦、独居、障害のある方など)で現在ヘルパー支援や通所サービス、訪問看護などの介護サービスを利用されながら在宅生活を続けておられます。
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
離職率:20%
(内訳)1年間の離職者数が1人、1年前の在職者数が5人 (計算式)0%=1人÷5人×100