2025年03月31日17:15 公表
特別養護老人ホーム かんべの里
空き人数
-
空き数/定員
2/40人 -
定員40人中、現在の空き数2人です。
(2025年02月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
施設ご利用の皆様が施設での生活を楽しんでいただけるよう、おやつバイキングの実施や近隣保育園児の皆さんとの交流会や誕生会などの開催。また、季節感を味わっていただくために花見見学や笹巻づくり、忘年会、クリスマス会、餅つき会などなど工夫を凝らした行事を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
内部研修の実施(接遇・人権・高齢者虐待防止・医療的ケアなど)を行っています。
年度当初、各ユニットで年度目標を立て、半期ごとに確認を行い(PDCA)、年度末には目標達成度を確認しあい、サービス向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
特養施設の他、併設で短期入所生活介護事業と介護予防短期入所生活介護事業を行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
特養ご利用の方には、保険外費用として保険証や預り金等の管理費として月額900円をいただいています。また、散髪をご希望の方には外部理髪店から来園していただいています。その際の費用は、実費請求させていただいています。その他、ご本人様の希望で施設の設備等の範囲内で特別な食事を提供可能ですが、それに要した費用は実費請求とさせていただきます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
平成20年4月に開設した施設です。私達はこれからの施設のあり方やどうしたらご利用者様に満足いただけるか試行錯誤の真っ最中です。"利用される人がいきいきと暮らせ、利用者様から選ばれる施設づくり"を基本目標に掲げ、日々奮闘しています.
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
特養入所ご利用者の平均年齢は89歳です。個室でゆっくりテレビをご覧になられる方などご自分のペースで思い思いの日常を過ごしておられます。