2025年03月31日17:23 公表
株式会社 リ・コネクト グループホーム北陽
記入日:2025年02月10日
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒693-0014 島根県出雲市武志町755-2
|
連絡先 |
Tel:0853-25-8000/Fax:0853-25-8001
|
当施設における一人当たりの賃金
(注1)ここで言う「1人当たり賃金」については、職員1人あたりに1年間に支払われる基本給、各種手当(扶養手当、時間外勤務手当、夜勤手当、危険手当、役付手当、通勤手当等)および一時金(賞与・その他臨時支給分)の合計額を12で除した額となります。
(注2)役員については、役員報酬以外に、職員として給料等が支給されている場合のみ、含んでいます。
(注3)本データは一定の前提を置いた上での目安の数値となり、当該事業所の職員の給与の実際の額を示すものではありません。
設置主体 | 2市区町村 |
---|---|
報告の単位 | 法人 |
該当する事業所・施設名 | グループホーム北陽 |
職種1 | - |
---|---|
具体的な職種1 | - |
常勤・非常勤1 | - |
平均勤続年数1 | - |
平均年齢1 | - |
一人当たりの賃金(月額)1 | - |
職種2 | - |
---|---|
具体的な職種2 | - |
常勤・非常勤2 | - |
平均勤続年数2 | - |
平均年齢2 | - |
一人当たりの賃金(月額)2 | - |
職種3 | - |
---|---|
具体的な職種3 | - |
常勤・非常勤3 | - |
平均勤続年数3 | - |
平均年齢3 | - |
一人当たりの賃金(月額)3 | - |
職種4 | - |
---|---|
具体的な職種4 | - |
常勤・非常勤4 | - |
平均勤続年数4 | - |
平均年齢4 | - |
一人当たりの賃金(月額)4 | - |
職種5 | - |
---|---|
具体的な職種5 | - |
常勤・非常勤5 | - |
平均勤続年数5 | - |
平均年齢5 | - |
一人当たりの賃金(月額)5 | - |
独自項目
このページは事業所の情報をよりわかりやすく提供するために、都道府県もしくは政令指定都市ごとに設けている項目です。
介護サービスの質について、自由にご記入ください。(例)要介護の改善状況、褥蒼や転倒発生の防止対策、第三者評価に関すること等 | 一人一人の利用者様に会った支援を行うために、利用者様の歴史や性格など本人様との日頃の関わりより、本人様の状態や心情を探りながら、なぜなのか、どうしたら良いのかなどを日々考えながら一緒に過ごさせて頂いております。その中で、共に楽しみ共に笑い喜べる、その時その一瞬を大切にしながら日々取り組んでおります。施設での取り組みや、事例、悩んだこと難しかったことなど、運営推進会議の場や連携主治医にお話しながら、認知症専門職以外の意見やアドバイスを頂きながら、多角的視点で一人一人の方の支援を支えております。 |
---|---|
介護サービスに従事する従業者に関する情報について、自由にご記入ください。(例 )離職率、勤務時間(シフト体制等)、賃金体系、有給休暇の取得状況、研修の取り組みについて等 |
・再開所してからの離職はゼロ。日々の業務や人間関係において様々な思いになったり、うまくいかないことも多々ある中、都度面談やしっかりと向き合う時間を設け、お互いがそれぞれの長所短所を認め合い、支え合い、歩み寄りながら、一緒に乗り越えております。 ・残業はなくシフト通りの勤務だが、欠員等があった際には皆で助け合える姿勢にある。 ・内部での勉強会は認知症の基礎から毎月繰り返し行っている。個別指導も行いながら、細かく指導を行っている。 |
処分・指導に関する情報 - 当該行政指導に対する事業所の取組状況 | - |
処分・指導に関する情報 - 処分が行われた日 | - |
処分・指導に関する情報 - 当該処分の内容 | - |
処分・指導に関する情報 - 当該処分に対する事業所の取組状況 | - |
処分・指導に関する情報 - 行政指導(勧告を含む。以下同じ。)が行われた日 | - |
処分・指導に関する情報 - 当該行政指導の内容 | - |
処分・指導に関する情報 - 当該行政指導に対する事業所の取組状況 | - |