介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

公益財団法人 操風会 岡山リハビリテーション病院

記入日:2024年11月20日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒703-8265 岡山市中区倉田503-1 
連絡先
Tel:086-274-7001/Fax:086-274-7010
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    リハビリスペースです。毎日こちらをメインにリハビリを行っています。下肢筋力強化のマシーンや平行棒などがあります。併設病院内にて階段昇降訓練なども行います。
  • サービスの内容に関する写真
    屋外歩行スペースです。施設の外周(約220m)を1周できるようになっています。
  • サービスの内容に関する写真
    小集団でのグループリハビリを30分行っています。ストレッチ、筋力強化、認知予防などのプログラムを行っています。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    50/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数50人です。
    (2024年11月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・9:30~12:00、13:30~16:00の短時間リハビリのみ行っています。個別リハビリ、小集団のリハビリ、マシーンを使っての自主トレーニングで構成されており、短い時間を有効にご利用していただけます。
・より質の良いリハビリが提供できるよう、ご利用開始より6か月間は毎月1回、当院担当医師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、ご本人様、ご家族様、ケアマネ、その他の介護サービス事業所にお集まりいただき、カンファレンスを行っています。(ご希望者のみ)
・ご自宅でお困りのことがありましたらいつでもご相談ください。ご希望があれば、職員がご自宅へ伺い、身体や環境に合った福祉用具などをご提案させていただきます。
・現在お食事、入浴のサービスは行っておりません。

サービスの質の向上に向けた取組

・在宅での生活や社会活動への参加へスムーズに移行できるよう、デイケア卒業後の活動に向けた取り組みを行っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

訪問リハビリテーションを併設しております。通所リハビリまでお越しいただく事が困難な場合や、通所リハビリだけでは行えない家屋内でのリハビリをご希望の場合は理学療法士、作業療法士がご自宅まで訪問し、リハビリを行います。

保険外の利用料等に関する自由記述

パット、リハビリパンツなど・・・26円~106円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

・当事業所は職場環境等要件(資質の向上、職場環境、処遇の改善、その他)、処遇改善加算要件(介護職員処遇改善加算の取得)、賃上げ以外の処遇改善の見える化要件等を満たしており、介護職員処遇改善加算Ⅰを取得し介護職員の処遇・資金改善に努めています。
・理学療法士3名、作業療法士3名います。利用者様1名に対して療法士1名が担当になります。何でもご相談ください。
・経験豊富で明るく優しい看護介護職員が多数います。看護師は女性2名、介護福祉士は女性4名です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援1の方から要介護5の方まで幅広くご利用されており、それぞれ個人の状態に沿った支援を行っています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    身体機能、口腔、栄養を一体的に推進し、自立支援・重度化防止に努めております。お口の中や、栄養状態に関する問診を行い、定期的に評価いたします。
  • サービスの内容に関する写真
    手足の爪切りが困難な方は看護師が対応させていただきます。フットケアも実施しています。
  • サービスの内容に関する写真
    自主トレーニングや機械運動などは、職員が声掛けを行い誘導させていただきます。屋外歩行なども職員が付き添います。

利用者の一日の流れ

9:00~ 9:30通所リハビリへ到着後、血圧測定や体調確認を行います
9:30~11:15準備体操でラジオ体操を行いリハビリ開始。個別リハビリで身体運動能力の評価や疼痛コントロール、日常生活動作の練習などを行      います。その他グループリハビリで柔軟や筋力強化の体操(30分)、マシーントレーニングを行います。
11:15~11:30口腔体操(発声練習、早口言葉、歌など)
11:30~12:00お帰りの準備、ご自宅へ送迎

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

旭操、操南、操明、平井、旭東、富山、可知、政田、平福、甲浦が送迎範囲です。(現在一部の地域で送迎を行っていません。随時お問合わせください)
車いす対応車両:3台

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    岡山リハビリテーション病院の1階に通所リハビリテーションが併設されています。他病院からの退院患者様や在宅でお過ごしの方もご利用していただけます。お気軽にご相談ください。