介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

介護老人保健施設 光生リハビリ苑 通所リハビリステーション

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒700-0985 岡山県岡山市北区厚生町3丁目8番35号 
連絡先
Tel:086-222-2711/Fax:086-225-9506

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 当苑では、家族・スタッフとのコミュニケーションを大切にしながら家族的な雰囲気を重視している。また、地域のボランティアの方々にも協力して頂き(R2年7月より、コロナ禍のため外部のボランティア等は中止としている)、日常生活援助やリハビリを行い、在宅生活が継続できるよう目指している。さらに、病院併設の利点を生かし、緊急時の対応も迅速に行っている。
事業開始年月日 1996/09/01
送迎サービスの提供地域  岡山市北区内とし、鹿田小学校区・大元小学校区・清輝小学校区・岡南小学校区・中央小学校区・伊島小学校区・石井小学校区・三門小学校区・大野小学校区     西小学校区・御南小学校区・陵南小学校区
営業時間   平日 9時30分~16時00分
土曜 9時30分~16時00分
日曜 0時分~0時分
祝日 0時分~0時分
定休日 日曜・祝日・12/31・1/1・1/2・1/3
留意事項 朝7時の段階で暴風警報が発令されていた場合は、営業を休止する。又、状況に応じて営業時間の短縮を行う場合がある。その場合は、ご利用者様、ご家族様、各関係機関に連絡を行うものとする。なお、利用者の安全のため、天候(台風・積雪・凍結・洪水)など、その時点での状況判断により、開始時間及び終了時間を変更する場合もある。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  看護師2名、ケアワーカー8名、理学療法士1名、作業療法士2名を配置しており充実したスタッフのもと、在宅での生活が継続できるよう支援しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
算定なし
延長料金とその算定方法  算定なし
食費とその算定方法  食費一食につき800円。食費(おやつ無し)一食につき700円。 おやつ代一食につき100円。
キャンセル料とその算定方法  なし
食事の当日キャンセルにつきましては、食事料を頂いております。(10:15までに欠席の連絡をいただいた場合につきましてはキャンセル料の必要はありません。)

従業者情報

総従業者数  18人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 3人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 2人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 6人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 33.3%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<38.9人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 39人
要介護1 191人
要介護2 194人
要介護3 45人
要介護4 89人
要介護5 56人

その他

苦情相談窓口  086-222-0600
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護老人保健施設
訪問者数:247