2025年04月04日14:54 公表
有森医院居宅介護支援事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年11月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
居宅サービス計画書の作成。サービス事業者等との連絡調整。多職種連携ができている。また地域の居宅支援事業所との連絡も不定期ではあるが行っている。
サービスの質の向上に向けた取組
研修等に参加し、持ち帰った内容を学んで自己研鑽をしている。
法人内運営のデイケアやサ高住を利用されている方が多く、連携が密に取れ、より良いサービスにつながっている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
介護保険:通所リハビリテーション、サービス付き高齢者向け住宅、認知症対応型共同生活介護(2事業所、計3ユニット)
医療保険:内科、整形外科
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員が2人→1人に変更になり、現在は1人ケアマネ体制で事業所を運営している。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
法人内で運営していたショートステイが2023年に閉鎖、グループホームに移行・増設された。
居宅含め、法人内利用者のうち、認知機能低下を抱えるご利用者が増えてきている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
平日:8時30分~17時15分(土日祝日、お盆、年末年始は休み)