介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

グル-プホ-ムあうん

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒704-8174 岡山県岡山市東区松新町82-6 
連絡先
Tel:086-943-8112/Fax:086-944-7780

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.本事業において提供する指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護は、介護保険並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨、内容に沿ったものとする。2.利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立ったサ-ビス提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成して適切なサ-ビスを提供する。3.利用者及びその家族に対してサ-ビスの内容、提供方法について分かり易く説明する。4.適切な介護技術をもってサ-ビスを提供する。5.常にサ-ビスの管理、評価を行う。6.地域との結びつきを重視し、地域活動にも積極的に参加する。7.公共施設の活用を図り、保健・医療・福祉施設との連携に努める。
事業開始年月日 2003/08/01
協力医療機関  コ-プ西大寺診療所

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護の対象者は、要支援2・要介護者であり、認知症の状態であって、次の各号を満たすもの。(1)少人数による共同生活が可能である。(2)自傷他傷の恐れがない。(3)常時、医療機関において医療が必要ない。
退居条件 入居後に心身の状況が憎悪して、次の項目に該当した場合。(1)少人数による共同生活が不可能である。(2)自傷他傷の恐れがある。(3)常時、医療機関においての治療が必要である。
サービスの特色  「利用者一人ひとりが、居心地よく自分らしくしていられる生活の支援」「家族の方とは、日頃から意思の疎通を心がけ、安心と満足を感じていただくとともに、共通の目的を持った理解者となっていただくこと」を理念に掲げ、その実践を目指して日々のサ-ビスを提供している。特色の一つ目は、地域との関わりが深いこと。代表者・管理者ともに地域住民であり、地縁が厚く、日常的な交流の機会が多々ある中でホ-ム運営を行っている。災害時には地域の一次避難場所としての協力体制もできている。
ただし、コロナ禍の中、地域や学校園との交流は出来ていない。二つ目は豊かな食事の提供をあげたい。栄養士による季節や行事に応じたバラェティに富んだ献立づくりで楽しみのある食事の提供ができている。
運営推進会議の開催状況  開催実績 1/18、3/14、5/23、7/18、9/19、11/14の6回開催
延べ参加者数 27人
協議内容 (1)空床状況 (2)二ヶ月間の活動内容報告 (3)今後二ヶ月の行事予定 (4)苦情報告 (5)事故報告 
(6)話題提供と意見交流 (7)身体的拘束等適正化のための検討会(8)次期開催日時の決定

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 55,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  25人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 13人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 88.9%
夜勤を行う従業者数  7人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<14.4人>
入居率 94%
入居者の平均年齢 89歳
入居者の男女別人数 男性:4人
女性:13人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 6人
要介護2 5人
要介護3 1人
要介護4 2人
要介護5 3人
昨年度の退所者数 4人

その他

苦情相談窓口  086-943-8112
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/1/20
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:171