2024年12月26日14:09 公表
グル-プホ-ムあうん
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒704-8174 岡山県岡山市東区松新町82-6
|
連絡先 |
Tel:086-943-8112/Fax:086-944-7780
|
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2017年07月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
①利用者一人ひとりが居心地よく、その人らしい暮らしの支援を行うこと ②ご家族の方とは日頃から意思の疎通を心がけ、安心と満足を感じていただくように努めること ③利用者本人の望む暮らしを実現するために、ご家族の方とも一緒に、チ-ムで支え合うこと
以上を理念として大事にし、毎月の職員ミ-ティングの折には皆で確認し合い、事あるごとに立ち返っている。これでよしとせず、職員皆で同じ方向に向き邁進したい。
サービスの質の向上に向けた取組
年間計画を立てた上で、職員のための事業所内研修を実施している。研修内容は、その時の事業所の状況によって変更する場合もあり、利用者の看取り支援を行う際には、かかりつけ医療機関の看護師を迎えて「グル-プホ-ムでの看取り」という内容の研修を企画した。職員の、看取りに際して抱いていた不安が軽くなり、サ-ビスの質の向上に繋がった一例であった。
また、岡山市が実施する「認知症介護実践研修」受講に、毎年1名以上の職員を推薦して受講させ、自らの質の向上は勿論、自施設に持ち帰っての実習を機会に、事業所全体の質の向上にも繋げている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30代から70代の23名の職員が2ユニットに就業しており、各ユニットとも日中は4人~5人の職員配置が出来ている。
職員の移動が多少はあるが、勤続年数3年以上の職員が7割以上を占め、落ち着いた安定したサ-ビスの提供ができている。
また、職員それぞれの得意分野や趣味を、サ-ビスの提供時や業務の中で発揮してくれていることで、事業所全体が豊かなものになっていると思われる。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均年齢87歳。平均介護度2.9
昨年は4名の移動があり、平均介護度は下がった。お元気な利用者が増え、利用者同士のおしゃべりの場面や職員と一緒に家事や畑に勤しむ場面を見ることが多くなっている。
毎月の行事として「お花を楽しむ会」や「音楽広場」を開いているが、二つのユニットの利用者の交流の場にもなっている。
ただし、要介護度が重い利用者や行事に参加することが不穏につながる利用者は、ご自分のペ-スでの生活を大切にしている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
7:00~16:00
8:30~17:30
10:00~19:00(人員に余裕がある限り、この時間帯勤務あり)
11:00~20:00
17:00~翌9:00