2024年12月11日15:17 公表
ショートステイきび庭瀬
空き人数
-
空き数/定員
4/10人 -
定員10人中、現在の空き数4人です。
(2024年11月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1泊から長期の利用も可能となっております。また特養申込を見据えた体験入所としてもご利用可能です。居室は完全個室であり個々の生活スタイルに合った過ごしやすい環境作りを行っております。ご利用期間中は充実した生活を送ってけるようレクリエーションや機能訓練の実施、生活リハビリ、個別活動等を行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・従業員は女性が多く従事していますが、送迎を行う際には男手も必要に考えており、男性職員の配置も必ずあります。従業員の特色としては、物腰の柔らかく、介護経験も豊富な職員が業務に従事しております。また、生活相談員が介護教務に従事をしており、普段の生活の中で相談に応じる事が出来ます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1から要介護5までの様々な方がご利用されております。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
内部の環境(設備等)
-
居室はすべて個室となっており、トイレ・洗面台が居室内に設置してあります。 -
浴槽は3タイプありその方にあったお風呂で入浴していただいております。 -
リビングとなっておりお食事やレク等を行う場所になっております。
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
基本岡山市が送迎範囲となっており土日祝日も送迎可能となっております。
個別の機能訓練の詳細
デイサービス等で行っている歩行訓練等はご利用期間中も機能低下予防として継続して実施させていただいております。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)
その他
事業所や周囲の外観
-
- -
- -
-