介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

シーサイドリビング沙美

記入日:0007年01月31日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒713-8126 岡山県倉敷市玉島黒崎5577 
連絡先
Tel:086-528-9113/Fax:086-528-9130

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護者であって認知症の状態にある者に、適正な指定認知症対応型共同生活介護を提供し、家庭的な環境の中で生活上の指導、援助を行うことを目的とする。サービスの提供にあたっては、(1)ご家族に安心していただける施設(2)ご本人に喜んでいただける施設(3)地域に有用な施設の3点を運営方針としてかかげ、居宅介護支援事業者その他保険医療サービス又は福祉サービスを提供する者との綿密な連携に勤めるとともに、関係市長村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2005/05/01
協力医療機関 

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 あり
入居条件 (1)要介護認定審査を受けた要介護1~要介護5の者であって認知症の状態にある者のうち少人数共同生活を営むことに、支障のないこと。(2)感染症がないこと。
退居条件 (1)共同生活の秩序を著しく乱し、他の入居者に迷惑をかけたとき、またはその恐れが明白なとき。(2)精神上の病変が起こり、当該施設で日常生活が出来なくなったとき。(3)利用料等の支払いが正当な理由なく1ヶ月以上遅延し、支払うよう催促したにもかかわらず30日間以内に支払われないとき。(4)入居者が病院または診療所等に入院し、明らかに1ヶ月以内に退院できる見込みがない場合は1ヶ月を経過しても退院できないことが明らかなとき。(5)入居の要件に関して、虚偽の届出を行って入居したとき。
サービスの特色  家庭的で落ち着いた雰囲気の中で食事の支援や掃除、洗濯などの作業をスタッフと共同で行い、能力に応じて無理のない範囲で出来ることをします。スタッフは根気強く見守りながら出来るかぎり日常生活のことは自分で行うよう支援してゆきます。また、地域との交流も盛んでいろいろなイベントに参加したり外出やレクリエーション、一人ひとりにあったケアを目指しています。「その人がその人らしく快適で楽しい生活」の実現に向けスタッフ一同ご支援させていただきます。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 72人
協議内容 (1)利用者の入退居状況、入退院状況の報告(2)行事の実施と予定(3)サービスに関するご意見ご要望(4)地域の行事について(5)職員の構成(6)ヒヤリハット及び事故報告(7)その他報告事項

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 69,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  150,000円
保証金の保全措置の内容  ご利用者退去時に室内クリーニング等の修繕費用に充てるもの
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  22人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 9人
非常勤 9人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 2人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 50%
夜勤を行う従業者数  14人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット17人<14.5人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 86.8歳
入居者の男女別人数 男性:5人
女性:12人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 6人
要介護3 1人
要介護4 7人
要介護5 1人
昨年度の退所者数 6人

その他

苦情相談窓口  086-528-9113
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/06/01
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護医療院
訪問者数:72