2025年03月12日17:06 公表
もも デイサービスセンター
介護サービスの種類 |
通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒708-1125 津山市高野本郷1257-9
|
連絡先 |
Tel:0868-35-2263/Fax:0868-35-2771
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年03月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・3種類のトレーニングマシン(足、腰、腕)を使用した運動を行い体力の低下を予防する。
・毎月壁画作成を行い、個々人の得意な事に応じた手作業を行っている。
・日々担当職員が趣向を凝らしたレクリエーション(40~50分)の時間を過ごしていただいている。
サービスの質の向上に向けた取組
認知症研修等様々な研修に参加しサービス向上を計っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「穏やかに、優しくご利用者に接し、個々人への細やかな対応をモットーとする」が職員の特徴です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知症の方からお元気な方まで幅広い方々にご利用いただいています。
ご利用者同士の会話も活発で「○○さんに会いに行く」と言われる方もあります。
職員は、ご利用者間の架け橋になれるよう心掛けています。