2025年02月28日15:44 公表
夢ゆめハウス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
17/17人 -
最大受け入れ人数17人中、現在の受け入れ可能人数17人です。
(2024年01月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
認知症に対応する「バリデーション」の努力や「ボケても心は生きている」こと「心のリハビリ」等を意識している。
又、毎日の職員配置数が多い。 作業療法士も居り、機能維持と機能低下の防止のため日常生活動作を中心に機能訓練、又上下肢筋力低下防止で歩行、自転車こぎ、滑車、てすりや段差を利用しての足あげ、散歩、体操等を行っている。
サービスの質の向上に向けた取組
運営推進会議において、評価表を共有し、自他共に評価する機会を持っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
障害者の制度の「基準該当生活介護」の事業所ともなっており、気管切開のある人の吸引や鼻腔栄養も行っている。
緊急時のお泊りサービスを行っている。
ご家族が仕事を続けられるよう、上乗せ、横出しのサービスをしている。(早朝からの来所、夕食後の送り、受診の同行ほか)
保険外の利用料等に関する自由記述
地域との交流や見守りスペースとしてログハウスを建てており、福祉喫茶の開店・安否確認の配食等が定着してきている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
看護師・介護福祉士・ケアマネ・社会福祉主事任用等、職員が多くの資格を持っている。又、重ねての学習の努力を法人として求めている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ほとんどの方が認知症であり、男性利用者も多い。
ご家族が(同居、別居にかかわらず)仕事を続けられるよう、横出し、上乗せのサービスで応援していることもあり、在宅生活を長く続けておられる。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
通常8:30~17:30
遅出9:30~18:30
賃金体系
常勤 月額払い (172,000~250,000円)+特別手当+通勤手当+当直手当+入浴介助手当 賞与あり
非常勤 時間給払い(1,000~1,400円)+通勤手当+当直手当+入浴介助手当 賞与少々
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇 勤続6ヵ月で 年10日から始まり、6年6ヵ月で年20日
次年度に10日までの繰り越しあり
産前産後休暇、裁判員休暇、育児休業、介護休業 その他
福利厚生の状況
社会保険の年1回の基本健診費用は事業所が負担
資格取得への支援(費用、休暇)
シフト作成時、希望休への配慮
按摩機等環境の配備