介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

グループホーム 宗堂さくら苑

記入日:2023年09月27日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒709-0872 岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂597 
連絡先
Tel:086-953-1610/Fax:086-953-1612

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) いりょうほうじん こんどうないか
医療法人 近藤内科
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

8260005001745

法人等の主たる
事務所の所在地
〒709-0872
岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂597
法人等の連絡先 電話番号 086-953-1610
FAX番号 086-953-1612
ホームページ あり
http://ww91.tiki.ne.jp/~kondounaika/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 近藤 英明
職名 理事長
法人等の設立年月日 1999/08/01
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 グループホーム 宗堂さくら苑 岡山市東区瀬戸町宗堂597
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 グループホーム 宗堂さくら苑 岡山市東区瀬戸町宗堂597
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ぐるーぷほーむ そうどうさくらえん
グループホーム 宗堂さくら苑
事業所の所在地 〒709-0872 市区町村コード 岡山市東区
(都道府県から番地まで) 岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂597
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 086-953-1610
FAX番号 086-953-1612
ホームページ あり
http://ww91.tiki.ne.jp/~kondounaika/
介護保険事業所番号 3372200760
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 1階・梶籐江美 2階・下山由紀子
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2002/12/01
指定の年月日 介護サービス 2002/12/01
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2020/12/01
介護予防サービス 2020/12/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR山陽本線 万富駅から徒歩にて約20分、車で約7分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
管理者 0人 2人 2人 1人
計画作成担当者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
介護職員 11人 2人 3人 0人 16人 13.5人
看護職員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
1人 0人 0人 0人
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 5人 3人 1人 0人
実務者研修 2人 3人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 2人
宿直 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
介護職員1人当たりの利用者数 1.2人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 計画作成担当者 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 6人 3人
10年以上の者の人数 0人 0人 7人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 外部研修(感染対策)内部 認知症研修 身体拘束 虐待研修
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 あり
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 1人
認知症介護実践者研修修了者の人数 2人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるように、利用者の心身の状況を踏まえ、生活全般の支援を致します。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
利用者の意思及び人格を尊重しながら、日用生活上のお世話や機能訓練を行い、認知症の進行や身体機能の低下を予防します。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
夜間支援体制加算(Ⅰ) なし
夜間支援体制加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算 なし
入院時費用 なし
看取り介護加算(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅲ)(予防を除く) なし
退居時相談援助加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
栄養管理体制加算 なし
口腔衛生管理体制加算 なし
口腔・栄養スクリーニング加算 なし
科学的介護推進体制加算 なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等ベースアップ等支援加算 あり
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 あり
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 なし
協力医療機関の名称 医療法人 近藤内科
(協力の内容) 利用者様に病状の急変、その他緊急事態が生じた場合には、近藤内科院長が対応し、速やかに協力医療機関に連絡する等の措置を講じます。
協力歯科医療機関 あり
(その名称) なのはな歯科
(協力の内容) 利用者様に歯科治療や入れ歯の調整等が必要になった場合には、沼本先生に連絡し、対応していただきます。
看護師の確保方法 なし
(契約の場合、契約先の名称) 近藤内科
バックアップ施設の名称 医療法人 近藤内科
(協力の内容) 同敷地内の診療所より、医師・看護師による往診あり。
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 2か月に1度、1年間に6回開催しました。ただし書面郵送での開催。 (参加者延べ人数) 31人
(協議内容等) 年間行事計画、行事ごとの報告、新たな取組みや地域と更に関わりを持つための工夫や試行錯誤など。

また、グループホームについてよく知らない新規の参加者からの質問への応答など。
地域・市町村との連携状況 地域の民生委員さんや包括支援センターの職員さん、その地区の駐在さんや消防署員さんなどにも参加していただいています。夏の地元の盆踊りに利用者やスタッフが参加させて戴く折にも、民生委員さんから区長さんへ連絡して戴いています。ただしコロナ禍の今は、地域行事そのものが中止となり、参加出来ていません。
利用に当たっての条件 認知症の状態にあり、要支援2あるいは要介護1~5であること。また岡山市に住所があり、他の入所者様との共同生活ができること。
退居に当たっての条件 特にありません。
入居定員 2ユニット18人
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況
入居者の人数 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
75歳以上85歳未満 0人 0人 1人 0人 1人 0人 2人
85歳以上 0人 4人 2人 2人 3人 4人 15人
入居者の平均年齢 90.1歳
入居者の男女別人数 男性 3人 女性 14人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 88.9%
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
3年未満
3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
入居者数 1人 2人 5人 4人 4人 1人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 併設型
建物構造 鉄骨造り2階建ての1・2階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 1室当たりの居室面積
747㎡ 634㎡ 10㎡
二人部屋の有無 なし
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
個室の便所の設置数 16か所 (個室における便所の設置割合) 88%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 2か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
2か所 0か所 0か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 入浴用の車椅子を導入することで、ベッドから車椅子、車椅子からシャワー椅子の移乗が、ベッドから入浴用の車椅子
への移乗のみとなり、利用者さんの負担を軽減できるようになりました。
居間、食堂、台所の設備状況 居間兼食堂になっており、居間で寛ぎながら、台所での調理・配膳の様子が眺められます。
食事の支度が出来るまで、居間のソファーでテレビを見られる方も居られます。
入居者等が調理を行う設備状況 なし
その他の共用施設の設備状況 なし
(その内容) 苑には中庭が有り、ベンチに座って外の景色や庭の花を眺めて過ごされています。
桜も沢山植えてあるので、春には満開の桜の下でお花見しながら食事を楽しんだり、夏の夕には花火も
毎年行っています。
バリアフリーの対応状況
(その内容) 車椅子の入所者様にも快適に生活していただけるように、バリアフリーとなっております。
消火設備等の状況 あり
(その内容) 消火器、自動火災通報装置,スプリンクラー設置有り
緊急通報装置の設置状況 一部あり
外線電話回線の設置状況 一部あり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 747㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 なし
貸借(借地) あり
契約期間
契約の自動更新 あり
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 634㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 グループホーム 宗堂さくら苑
電話番号 086-953-1610
対応している時間 平日 10時00分~17時00分
土曜 10時00分~17時00分
日曜 10時00分~17時00分
祝日 10時00分~17時00分
定休日 なし
留意事項 特にありません。
上記の時間外でも、苦情やご相談やお尋ねは職員がいつでもお聞きして管理者に報告し、
緊急時にも即座に対応できるように徹底しています。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) ご本人・ご家族・スタッフが連携をとり、信頼関係の下で、より良いサービスの提供に努めます。
重度化した場合の看取りに関しても、可能な限りご家族のご希望に添えるよう、その都度話し合い、
ご一緒に考えます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日
(評価結果確定日)
2022/12/20
実施した評価機関の名称 One More Smile
当該結果の開示状況 あり
WAMネット
PDFファイル

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(入居者の負担額)
家賃(月額) 48,400円
敷金 なし (その費用の額) 0円
保証金の有無
(前払金)
なし (その費用の額) 0円
(保全措置の内容)
(償却の有無) なし
食材料費 あり (朝食) 350円
(昼食) 500円
(夕食) 450円
(おやつ) 0円
(又は1日) 1,300円
その他の費用
①理美容代 あり (その費用の額) 1,450円
算定方法 訪問理容師からの請求に対して支払う。
②おむつ代 あり (その費用の額)
算定方法 実費・紙パンツ、おしめ等の利用料金一覧表有り。
③その他 なし (その費用の額) 0円
算定方法
④その他 なし (その費用の額) 0円
算定方法
⑤その他 なし (その費用の額) 0円
算定方法