介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

岡山県

デイサービス ひだまり

記入日:2024年01月23日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒701-4216 邑久町下山田1288-1 
連絡先
Tel:0869-24-8800/Fax:0869-22-2278
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/2人
  • 最大受け入れ人数2人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2025年01月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

送迎:ご自宅まで送迎いたします。バイタルチェック:血圧・体温・顔色等の測定。ひだまりカフェ:10種類のドリンクの中からお好きなものを飲んでいただく。入浴:快適な浴場(入浴介助あり)昼食:季節の食材を使用しバランスの摂れたお食事提供。口腔ケア、機能訓練、週替わりレクリエーション:体操・唱歌・カラオケ・ゲーム・創作活動・外出イベント・季節の行事・趣味活動等を実施しています。

サービスの質の向上に向けた取組

利用者様一人ひとりにあった趣味活動を提案、実施しています。利用者様の思いを汲み取った機能訓練、生活リハビリを実施。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

ヘルパーステーションひだまり サービス高齢者住宅Happinessひだまり ひだまり居宅介護支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

宿泊サービス 1泊:宿泊費4000円 食事:朝食400円 夕食600円で行っています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代~60代の様々な年代スタッフを配置しています。いつも明るく前向きな気持ちにさせてくれる元気いっぱいの若手スタッフから、落ち着いた雰囲気で安心感を与えてくれるベテランスタッフまで十人十色です。また、利用者様個々の適切なケアを提供するため、スタッフ間での正確な情報の共有と抜群のチームワークが自慢です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要介護1~5までの様々な利用者様がご利用してくださっています。介護予防効果のあるリハビリを行うとともに自宅での動きを想定したリハビリメニューを専門職が作成し取り組んでいます。時には踊りや演奏会等のボランティアさんによる訪問(現在コロナ禍もあり中止)、季節に応じた行事・外出などもありご利用者様同士楽しく過ごして頂いています。趣味活動の方にも力を入れており、園芸や野菜の栽培、編み物、きめこみ、カラオケ等したいことをして頂き、いきいきとやりがいを持って過ごして下さっています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

常勤勤務8:00~17:00(8時間勤務)60分休憩あり
パートタイム:相談に応じて

休暇制度の内容および取得状況

休日:毎月作成するシフト表による(週2日の休日は最低確保する)
休暇:年次有給休暇は労働基準の規定通り付与する。

福利厚生の状況

源泉徴収税・住民税(該当者のみ)・社会保険料(加入者のみ)・雇用保険料(加入者のみ)・その他
管理職手当、資格手当、交通手当、皆勤手当

賞与有(年3回ただし、支給しないことがある)

離職率

0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)