介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

住吉ふじい病院

記入日:2024年01月22日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒720-0809 広島県福山市住吉町4-1 
連絡先
Tel:084-924-2233/Fax:084-927-1295
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    6/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
    (2024年01月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

訪問リハビリテーションとは、リハビリスタッフ(当院の場合は理学療法士)がご自宅を訪問し、それぞれの病状・状況に応じた訓練や精神的サポートなどを住み慣れた環境の中で行い、より良い生活を送ってもらうための支援です。
私たちは患者様が笑顔でイキイキとした生活が出来ることを目標としています。
利用日としては、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日となっています。(※時間帯により利用出来ない日がある為、予めご了承下さい。)
休業日としては、木曜日・日曜日、祝日、お盆休み(8月13日~15日)、年末年始(12月30日~1月4日)となっています。
利用料金として、①20分間リハビリテーションを行った場合305円 / 回となります。当院は2単位(40分~)とさせて頂いています。②退院・退所後又は認定日から起算して1月以内の期間の期間は340円 / 回となります。③退院・退所後又は認定日から起算して1月超~3月以内の期間は200円 / 回となります。④サービス提供体制強化加算として1回につき6単位の加算があります。

サービスの質の向上に向けた取組

当院では、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)に対した患者様が多い為、呼吸器の勉強会に参加させて頂いています。主治医や看護師やケアマネージャーなどを密に連携を図り、利用者様や家族様の訴えに傾聴し早期に対応できるよう取り組んでます。利用者様だけでなく家族様の体調管理にも重点を置き訪問させていただいてます。

例)呼吸困難感の軽減の為に、リラクゼーション・胸郭可動域訓練・呼吸訓練/排痰訓練・日常生活動作訓練/指導・筋力強化訓練等を実施しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

通所リハビリテーション、訪問看護ステーション

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

リハビリテーション(rehabilitation)とは、re(再び)+habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」「本来あるべき状態への回復」などの意味を持ちます。また、障害を持った者が住み慣れた地域で生き生きと豊かに生活し身体的、精神的、社会的、職業的、経済的側面から支援し機能を最大限に回復することを目指すものです。
私たちリハビリスタッフは、「全ては患者様の笑顔の為に」を合言葉に日々精進しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

退院後自宅での生活が不安な方や、リハビリを行いたいが病院に行く事が難しいという方や通所サービスが苦手な方などが利用されています。(例えば、①不自由となり身のまわりのことができなくなった時、②買い物、掃除、洗濯ができなくなった時、③お風呂に入るのが難しくなった時、④退院後の生活が不安である時、⑤一人で外出することが難しくなった等)

現在は、自宅での生活が落ち着かれてから通所系サービスへの移行が多いです。