2025年03月17日13:28 公表
介護老人保健施設牛田バラ苑
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
牛田バラ苑理念4原則の一つに、「介護看護の専門性を高めやりがいのある支援」があります。この理念達成を目指し、各従業員が組織としてあるいは個人として能力の向上に努めています。
利用者、ご家族様からの感謝を生きがいと感じ、多職種の従業員が一体となって利用者の皆さんとともに明るく楽しい職場作りに励んでいます。
女性6割、男性4割のスタッフで各年代にわたり、高齢者も多く働いています。また、子育て中の従業員も多く、全体の業務に支障のないように、お互いが協力しながら頑張っています。世代別にみると、20代からの各世代が概ね20%前後の在職者となっています。
入所者の性別及び年齢別の割合は、女性が85%で男性は15%であまり変動はありません。最高齢者は、100歳を超えられ平均年齢は、ほぼ88歳前後で推移しています。
一方、入所者の要介護度は、要介護度4および5の重度の方が、45%程度で推移しています。
「瀬戸の海と町を望む牛田の高台にある恵まれたロケーション。ゆたかな時の流れる空間、ここ牛田バラ苑で第二の人生が始まる。」介護老人保健施設牛田バラ苑は、このキャッチコピーとともに平成13年4月1日、6階建て3,855㎡の施設として開設いたしました。
建物の中心に吹き抜けがあり、各部屋に光が差し込む明るい居住空間です。6階には屋上庭園を設け、利用者の歩行訓練や園芸セラピーの活動にも活用されています。
超高齢社会の今、介護老人保健施設は地域にとって大変重要な役割を担っています。老健の果たすべき役割を再認識するとともに新たな知見も取り入れ、皆様の人権を尊重し、質の高い、安全安心な介護・看護を目指し、職員一同、日々改善を心がけています。
最近、ご家族様から「おばあちゃん、おじいちゃんの表情が豊かになった」と言っていただくことが多くあります。このことは、本苑で働く、看護師、介護職員、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、介護支援専門員、相談員等スタッフが「明るい笑顔とやさしい声掛け、穏やかな触れ合い」をモットーに連携し、一体的に生き生きと業務を行うことが、利用者の方々にご満足いただける質の高いサービスが提供できていると自負しています。
従業員の資質の向上のために、施設内研修を企画し実施するほか各機関が開設する研修会等にも従業員を派遣しています。
施設で実施する毎月1回の施設内研修では、身体拘束予防、食中毒対策、口腔ケア、排せつ介助、食事介助、入浴介助、移乗・移動・体位交換、嘔吐・誤嚥対応、褥瘡予防、ポジショニング、発熱症状と対応、座位姿勢、などの講義実習を行っています。また、毎月1回のキャリアアップ研修では、喀痰貯留への対応、目標管理制度、チームケア、介護過程展開、リーダーの役割、職業倫理、接遇マナー、アサーティブコミュニケーション、感染症予防、認知症、硬縮予防・改善、などの講義実習を行っています。
また、入所者のお一人一人に適切なケアとリハビリを行っていくために、ケアプランに基づき、利用者とご家族そして各職種の従業員でカンファレンスを行い、利用者、ご家族の要望をお聞きし、担当者会議で要望にお応えできるように、ケア、リハビリについて検討し、実施するよう努力しています。
牛田バラ苑では、「介護職員処遇改善加算Ⅰ」の算定を受けることにより、介護報酬の増額を図り、これを基として介護職員の処遇改善(賃金)に反映しています。
介護職員の給与への反映方法の具体は、毎月の給与において特別手当として支給しています。各職員の特別手当の額については、各職員のキャリアレベル、資格取得、役職、能力向上のための自己啓発活動及び業務態度などを評価し、その評価に基づき決定します。
介護職員処遇改善加算の趣旨・目的は、一つには、介護人材を確保すること、二つ目は、介護の質を向上させること、にあり、牛田バラ苑は、加算を受ける事業者の責務として、介護の質の向上に取り組む必要があります。
牛田バラ苑では、これまで継続的に、介護職員間、多職種間でのミーティング、施設内研修及び施設外研修への積極的な出席とその支援、多様な働き方を可能とする勤務制度などに取組み、介護の質の向上を図っています。
介護報酬の増額は、利用者の負担増につながるものであり、このことに私たちがどう応えるかは、よりよい介護を提供することに尽きます。このことを念頭に置き、業務に取り組んでいくことが私たち牛田バラ苑スタッフの目標です。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-