2025年02月03日10:39 公表
訪問看護ステーションふれあい
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/80人 -
最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2019年08月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
認知症や日常生活に一部手助けが必要な方々に、予防的に初期から関わり、終末期まで一貫して看護を提供していきます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などリハビリスタッフも充実しており、リハビリと看護で連携して病状悪化の予防に努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
法人内・外の研修に積極的に参加して、知識と技術の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
母体である医療法人において、入院治療(一般・地域包括ケア・回復期・介護医療院・医療療養の各病棟)と外来・往診治療が行える病院があります。
介護保険系事業として介護老人保健施設、通所介護、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターが併設されています。
入院治療・リハビリ・在宅支援が充実しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外のサービス利用については対応していません。
自己負担としては、医療保険の利用の場合は、1回の訪問につき交通費250円。休業日は1回3000円を定めています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
正看護師の中で、計3名が介護支援専門員の資格を持っています。訪問看護師として、10年以上の経験を持つ看護師が3名います。常にカンファレンスを開きながら、より良い在宅看護を目指しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
東区、府中町、特に高齢化が進んでいる地域をエリアとしています。
法人内に入院施設を持つ病院、通所サービス、介護老人保健施設があり、連携をとりながら在宅療養を支えていきます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30の8時間勤務。
常勤スタッフで携帯当番を交代で担当。
賃金体系
常勤看護師の基本給235,000円。パートは時給1,400円。昇給あり。
携帯当番は平日700円、休日1,700円。
休暇制度の内容および取得状況
年間公休105日。有給休暇あり。
福利厚生の状況
法人内で年1回の旅行あり。10年勤続でハワイ旅行。
離職率
直近10年間離職なし。
その他
法人内の病院、介護老人保健施設への異動あり。